大講堂

吉祥

2007年04月14日 07:06



大講堂。
信長焼き討ち後寛永19年に再建されたそうであるが、昭和31年に消失したため坂本にあった讃仏堂を移築したものだそうである。ここでは法華大会など比叡山の重要な法要が執り行われるそうです。
消失以前の建物はもっと大きなたてものであったらしい。

ここの火事については子供のころ親父にも聞いていたし、草津に住むようになってからこちらの人に聞いたことあるが、草津からもよく見えたしそれはそれは大きな火事のようでした。それはそうでしょう今の民家でいえば数10軒が一度にもえてしまうのだから。

本尊 大日如来



戒壇院 本尊 釈迦如来
天台宗の僧侶が受戒する道場。













阿弥陀堂 本尊 阿弥陀仏坐像













法華総寺院東塔 
佐川急便会長の寄進で建てられたものだそうです。




関連記事