墓地世相

吉祥

2009年08月03日 12:28

お盆の入りまでに気にはなっていた墓地の清掃に行ってきました。既に殆んどのところは草
も生えていなくて、もう少し早く来るべきだったと反省しています。
私とこの一画は最後に分譲されたところで、まだ墓石はほとんど建っていなくて雑草が生え
るとよく目立ちます。人によっては除草剤まいて塩を撒いておくと、雑草が生え難くなるとの
ことですがたかが畳一枚分の墓地なので人力に頼っています。

この共同墓地は元々旧の集落だけの墓地だったのだが、新興住宅の建設とともに墓地の
希望者が多く何度か分譲されたもので私は最後の購入と相成りました。
世相も年とともに変わってきて、今ではあわてて買わなくてもよかったのではないかなんて
思ったりしています。花とか供物を下げたあと持ち帰らない人もいるようで、昨年から管理委
員会ができて年間の管理費が徴収されるようになりました。この日お墓をみると墓石になに
やらぶら下がっていて、みると所有者の方は連絡してくださいと張り紙がしてありました。
何百年もたつと中にはお墓を守する人もいなくなった家もあるのかも知れません。これを考え
ると切なくなってしまって墓地なんか要らないなんて思ったりします。

もう一つ驚いたこと。
墓石の形は全国共通なんて思っていたが、カマボコ型とか従来の縦長長方形でなく横四方
の墓石もでてきたようで、これも時代の変遷なんでしょうね。
まあーいずれにしてもやがてお盆。実家のお墓参りだけはなにをさておいてでも行かなけれ
ばと思っている。


関連記事