ただの雑草かと思いきや
画像が見難いですが夏に畑でよく生える雑草です。家庭菜園を趣味とするサイトがあって、一応私も会員登録しているのですがそこである投稿をみました。この雑草ですが学名「スベリヒユ」と云うのだそうです。地を這うように広がっていってかなり大きくなります。が、他の雑草と比べると根が浅いのか引き抜くと簡単に除草できてしまうので、歓迎はしませんがそれほど困ることもありません。我が畑にも夏期にはところどころに自然に生えていて場所を占領しています。
そしてその投稿でこの雑草ですが食用になると聞いて目からうろこでした。なんでも山形では食べられていてスーパーでも売られているらしいです。お浸しで食べるらしいのですがこれが結構いけるとか。だけどどう見ても私は食べる気は起らないですね。
こちらの画像は同属の園芸種でよく見るポーチュラカで、相方が好きなもんで毎年花壇で育てています。
雑草のスベリヒユは食べられるということなので野菜のカテゴリーに追加しておきました。一つ賢くなりました。
関連記事