秋、冬野菜の準備

吉祥

2024年08月21日 17:34

米が完全に消えてしまいました。米が無いなぃって云うから、最近スーパーに行ったらとりあえず米の棚を見るんだけど何処店も「お詫びいたします。
」の張り紙の1点張りです。まだ以前なら、米が並んでいたとおぼしき棚がそのままの所は入荷次第まで待ちだと思えるのだが、米コーナーがなくなって他の商品棚になっている所もある。

米不足を新聞、テレビで取り上げられるようになってきたけど、まだあまり大きなニュースとはなっていない。何年か前、いや何十年前にも米騒動があったのをおぼえている。あの時はタイから緊急に米を輸入したのはよかたっけど、タイ米とジャポニカでは食感が違うとかで連日大騒ぎだったよな。あの頃は親戚の農家で分けてもらっていたから、米騒動なんてどこ吹く風だった。今回はチト様子が違って親戚の叔父さんが高齢になって、家で脱穀、乾燥をやめられてしまい美味しい米が手に入らなくなりお店で買っております。

なんでこんなことになったのか昨年からわかっていたみたい。農水省のお偉い方によると、やがて新米が出回るようになるからしばらくお待ちくださいとの事。しばらくってどれくらいなの、10月中に棚にならばないとチトヤバイなんだけど。



今日は朝から秋、冬野菜の畝たての準備をやっておりました。気温はそれほどでもないと思ったが、湿気が高くて汗びっしょりになった。キャベツの植え床を二畝、鶏糞、石灰、化成肥料を入れて耕しておいた。二畝で20本植える事になります。家で作ったキャベツはみずみずしくて甘くて、本当に優れもののキャベツが採れます。
自家製キャベツを収穫したら、真ん中の芯をくりぬいてキッチンペーパーを濡らして詰め込んでおくと、冷蔵庫の野菜室で10日はシャキとしております。回鍋肉、ロールキャベツ、焼きそばどれもこれも最高に美味しいっす。来月の10日頃には苗がホームセンターに並ぶはずです。種からは難しいのでキャベツは毎年苗から育てています。

問題は害虫がね、害虫が、きつい農薬はやりたくないし、手間がかかるけど手で青虫退治になるけどがんばろうっと。


関連記事