栗東の歴史博物館に行って来ました

吉祥

2011年08月02日 20:13

栗東歴史博物館で行われている企画展、戦地からの手紙に行って
きました。先の大戦のことは記憶から年々薄れてきて、家族の間でも
すっかり話題になることはありません。

栗東市民の方が書かれた手紙類をみて、改めて戦争の悲惨なこと
を思い浮かべました。
栗東歴博は今はほぼ休館状態で、立派な施設なのにもったいない
ことです。

草津方面からだと草津川の土手ぞいから、金勝川に沿って行くと
早くいけます。



時々ここを通るのですが、今日この看板が目に付きました。前から
あったのだろうか、今まで全く気がつきませんでした。
100m四方のこの狭い場所に、貴重な歴史遺産が4箇所もあるとは
知りませんでした。



とりわけ佐々木高頼がこの地に埋葬されていたとは知らなかったです。
佐々木高頼(六角高頼)は足利義尚公と反目することになって、その
ため義尚公は安養寺で陣所を作って滞在することになります。

栗東の東海道沿いにある町内は、どこも歴史保存に熱心のようです。

 




関連記事