また崇福寺廃寺に行ってきた
昨日は南草津の歴史サークルのみなさんと、崇福寺跡~南滋賀町廃寺まで歩いてきました。先々週にも栗東の歴博主催で歩いたばかりなのですが、またまた同じ所を歩く破目になりました。
雨を心配していたのですが、何とか傘はささずに終わりました。崇福寺の山中では昼間だと言うのに薄暗く、まだ3時なのになんか日の暮れみたいやねと参加者の声が。
写真は榿木原遺跡(はんのきはらいせき)のサソリ瓦を焼いたという、登り窯が見られる瓦窯(がよう)です。今回のコースには入っていなかったのですが、おそらく誰も知らないのでは思い私が案内しました。
メンバーのほとんどが私より少し年齢が上のようで、皆さんどうも歩くのが苦手なようで崇福寺まで行かれるのか案じていましたが、なんやかんやと言いつつ一日が終わりました。
来月は野洲の磨崖仏まで行くそうです。次回はまだ行ってないとこなので期待がもてます。
関連記事