のらぼう菜

吉祥

2021年09月08日 09:04



先月近江八幡の太田のタネ屋さんに冬野菜の種を仕入れに行って来た。定番の玉ねぎ、大根、ニンジンなど買って、何か面白い種はないかと陳列棚を見ると「のらぼう菜」があった。

以前テレビの番組でこののらぼう菜を取材していたのが頭の隅に残っていた。番組の内容についてはもう何も残っていないだが、こういった番組はどれも似たり寄ったりの番組だったと思う。うま~とかまいう~と云っていたかは分からないけど。種はそれほど高くない値段だったので買ってしまった。

のらぼう菜のこと何も知らないので、家に帰って調べてみると関東ではごく普通に栽培されている野菜なんだそうだ。食用菜の花に似た感じで、茎、葉もたべられるようでお浸し、炒め物にすると美味しいらしい。野菜については大抵美味しいと云うふれこみで買うと、期待外れと云うことが多い。

関西ではあまり馴染みのない野菜で、収穫すると短時間で葉が萎れてしまうとかでほとんど流通していないそうだ。とりあえず一度栽培してみます。


関連記事