イタドリの怪

吉祥

2014年05月02日 08:52



近くの里道に何年から前からイタドリが毎年生えるようになりました。いつごろから見られるようになったのか定かではないのですが、それほど遠い昔ではないと思います。しかしどこから移ってきたのか不思議であります。種が何処からか飛んできたのかも知れないですね。

子供のころですがこのイタドリは食べていた記憶があります。現役のころですが自分と同年代、或いは年上の人は殆どがこのイタドリは食べた記憶があるようで、よく昔の食談義をやっていました。
このイタドリは勿論タニシ、ドジョウ、スズメに野ウサギを食べたという人もいました。先日も知り合いの方に分葱をあげたら、子供のころ里ではノビルを採って食べたとか話されました。このノビルですが時々聞くことがあるのですが、私はノビルとか言う野草は知らないし勿論食べたこともありません。タニシに野ウサギも知らないのですが、スズメにドジョウは居酒屋で食べたことはあります。

今朝、歩きの道中でこのイタドリをポキットと折って口にしましたが、とてもじゃないが食べられるような代物ではありません。子供の時ようこんなもの食べておったなあー。なんぶんにも今と時代が違いすぎます。





関連記事