3,2,3,1,5
お初の「くりあじ」かぼちゃです
今年はかぼちゃ作りにかなりこだわっています。画像は先日の記事で書いた時、人工授粉しておいた初なりのかぼちゃです。みるみる内に大きくなっていくようです。
今朝は雌花が5個も咲いていて、それぞれの花に受粉してきました。
袋の中には11粒ほど種が入っていたのですが、育ったのは4株となりました。発芽しなかったり、又虫に喰われて枯れてしまったりして4株しか残らなかったのですが、この4株はどれも元気もりもりで育っています。
かぼちゃの育て方を本で調べると3本仕立てと書いてあります。そして1本の蔓から2個生らすと良いかぼちゃができるようです。と云うことは、1株に3本のツルを出して1本に2個生らすのですから、1株に6個採れることになります。4株植えていますからシロク24個のかぼちゃが採れる計算になるだわ。十分十分。
と、まあそんなことで株が小さいころから3本仕立てに挑戦。3本以上出てきたら切り落としています。が、株が大きくなってきてどれが元の株か分からんようになってきて、目標の3本仕立てが怪しくなってきました。なんせ写真のように元気なものですからもうぐちゃぐちゃ。3本か4本かもう分かりません。まあーそんなことで1本のツルから2個と云うのももう分かりましぇ~ん。
初日の受粉から、3.2.3.1個と着けてきて、今日は何と5個も受粉してきました。そして明日以降咲く準備中の雌花が待っています。こりゃシロク24個以上になるかも知れんだわな。けどあんまり生らしたら不味いかぼちゃしかできひんのと違うやろか。
関連記事