長ナスができたけど
毎年ナスビは千両2号とか云うごく普通の品種を作っている。今年ホームセンターで庄屋長ナスを見て従来のにするか迷った。長ナスの写真を見るというと美味しいそうに見えるのと、何と言っても長~いのでボリュームがあるように見えた。同じ1個でも量があるのならと長いのにした。
しかしどうやらこのスケベェ根性がいけなかったかも知れない。ここ数日前からブラブラと生り出したのだが、この長ナス確かに長い。太さはキュウリを一回り太くした位で、長さもキュウリをもう少し長くしたぐらい。所が長すぎて大きくなってくると地面についてしまう。
ついても曲がるだけで構わないだが、雨降りとなると雨のはね返りでナスビが土まみれになってしまう。それに包丁を持ってイザ切断するときに、輪切りにすべきか斜め切りにするのか、はたまた縦に半分に切って横に3等分するのから迷ってしまう。
肝心のお味の方は従来の品種と変わらない気もするが、中味の白い部分が少ないせいかやたらと皮が多いような気がする。ナスビはやはり丸型に限るようだ。
関連記事