2022年01月09日
星付きさん
昨日は京都東山三条の「白川庵・餅寅」さんに行ってきた。別に用事があったわけではないのだが、大根が美味しい時期になってきたのと夏みかんを欲しい人にあげてくれたらよいかと思い持っていってきた。親父さんがやっと観光客が少し戻ってきたと思ったらまたコロナや、とこぼしておられた。
お店のほうはぼちぼちとやってます~とは女将さんの声でした。帰りぎわにこれ持って帰ってと丸餅と、小さな丸餅をいただいた。これ何ときくと「星付きさん」。京の町では昔からお鏡さんと星付きさんを飾る風習があってね、昔に比べると少なくなってきたけど、今でも買ってくださるお客さんがいるので作ってるんやとの事だった。星付きさん、何年か前にそういえば聞いたけどすっすり忘れていた。
台所とかの水を使う所に飾るそうで、鏡餅のミニ版になるのかなぁ~。年末の残り餅かも知れないけど、貰ってかえった。明日にでも雑煮にして頂くことにするか。
白川庵、餅寅さんのことはカテゴリー「白川庵・餅寅」をクリックして見てください。過去記事が出てくると思います。
2020年04月02日
餅寅さんの光秀饅頭がまたまたテレビで紹介された
2、3日まえ家内の携帯に電話がかかった。家内が誰からやろうと云って携帯を取り出し喋り始めた。
フーンフーンへー。
直ぐに相手の主と話の内容がわかった。聴かなくても私には客観的にわかるんです(*^^*)。多分こうだと思う。声の主は京都白川の餅寅の女将さんで、話の中身は多分こうやろう、この前なぁ~テレビが取材にきやはってなぁ~。女の長話が済んですぐさま云うには、☜に書いた通りでした。
NHKのえぇトコの番組スタッフが取材に来て、4月1日に放送予定の収録にご協力いただけないかとの事。あまりテレビは見ないので、えぇトコなんて知らなかったのだが家内は知っていた。昨日夜の8時15分から始まった放送を見た。
このお二人スカーレットに出てはったらしいですね。財前直美さんと木本武宏さんって言うらしい。
女将のうれしそうな顔Σ(・□・;)。
NHKさんにえらい宣伝してもろて。
番組は白川界隈を財前直美さんと木本武宏さんが歩いて紹介すると云う30分番組です。4月5日(日曜日)朝8時~8時30分に再放送されます。
2020年01月25日
明智光秀のブレンド茶
昨日は京都白川の餅寅さんとこに昼から行ってきた。今年は暖冬のせいか畑の大根が巨大大根となってしまって、このままでは大根にスが入ってしまうと思い急遽持って行ってきた。言っちゃなんだけど我が家の大根は水分たっぷりで餅寅さんに好評なんです。
先週から光秀公の大河ドラマが始まりましたが、巷の評価では概ね好評とかで良いスタートをきったようです。餅寅さんも隣にある首塚に訪れる観光客が日増しに増え、名物の光秀饅頭が好く売れるそうで喜んでいました。お店裏の借家をリフォームするとかでバタバタされていたので直ぐにお暇をしょうとしてのですが、帰り際にお茶も飲んでもらわんとこれでも飲んでとペットボトルを渡されました。見ると明智光秀と書かれたラベルか貼ってありました。
宇治茶をベースに光秀公ゆかりの京都の4カ所から、それぞれの名産品を集めてブレンドしたお茶なんだそうです。その内訳は、お茶は宇治、細川ガラシアと夫の細川忠興が暮らした宮津からはコシヒカリを、福知山は黒豆、亀岡は小豆を選んでブレンドしたお茶なんだそうです。販売先の方が見えられて置かしてほしいと頼まれたから置いてあるのだそうです。こんなもん売れるんかと懐疑していたそうですが、それが結構売れていくのだそうです。首塚を見てきた証にと云うことで土産にするらしいですが、結構重いと思うのやけどとは女将さんの弁でした。
車の窓あけて、大根に坂本産光秀大根とテープ貼ったら売れるのと違うやろうかと提案すると、女将さんほんまそれええんと違う((*^_^*)。今度持ってくるし売ってくれるか・・・・。今だったら光秀だったら何でもヒットするようです。
2019年07月23日
光秀の首塚リニューアル工事
京都三条白川の餅寅さに所要のため行ってきました。来年のNHK大河ドラマの主人公が明智光秀に決定されたこともあり、首塚の前の路地の道がアスファルトからカラー舗装になっていました。写真は餅寅さんより写したものですが、説明版と云うのか立て札も大きく立派なものに変わっていました。
リニューアル完成式典が京都市長をお迎えして盛大に行われたようで、女将さんによるともう大変やったわ疲れましたわとの事でした。お疲れさんでした。
↑クリックして大きくして見てください。
2019年07月11日
麒麟が来る
来年のNHK大河ドラマは明智光秀を主人公とする「麒麟が来る」です。スタッフもすでに決まっていて撮影地もほぼ決まっているみたいです。明智光秀は滋賀にゆかりのある人物で、誰もが知る本能寺の変で信長を討った謀反の将で有名です。
このブログで何度も書いたのですが、この光秀の首が埋まっていると云われている首塚が京都白川にあります。そしてこのお堂を長らく守り、管理してきたのがお堂の隣にある餅寅云う饅頭屋さんなんです。この饅頭屋さん昔からの知り合いでよく遊びに行くし、おかみさんも滋賀に用事が出来た時は必ず我が家に寄ってお土産を持ってきてくれます。
なにぶんにも日本の歴史に登場する明智光秀の首が埋まっているとのことですから、度々テレビに雑誌の取材でご主人、女将さんは紹介されています。10年ほど前はまだこの首塚のことが有名で無かったときは、テレビの取材を受けてなぁ~〇〇日の〇〇時から〇チャンネルで映るから見といてや~と電話もかかってきたのですが、特に最近大河ドラマに決定してからは余りにも度々なので電話もかかってこなくなりました(笑い)。
半年ほど前夕方ぼんやりテレビをみていると、何かみたことある景色やなと思っていたら白川近辺を紹介していた。ひよっとしたらひよっとして餅寅さんが出てくるのと違うやろうかと見ていると、でた~女将が映っているやないか。早速電話入れると、そうなんや先日取材にきやはったんやとの事、もういつものことやし知らせへんかったんやわ見ててくれてたんやな~。
ただ2ヵ月ほど前だけは、今度光秀塚の路地を京都市がアスファルトをめくって見栄えをよくしやはったんやけど、その完成テープカットを京都市長臨席のもと餅寅さんにも市長と一緒にテープカットしてほしい云われたので旦那が出ることにしたわ電話がありました。当日各テレビ局がわんさとやって来たらしくれてその時の様子をニュースで放映されたので私も見ていました。また市長さんの活動日記にもこの時のことをブログに書かれていました。
昨日女将さんが滋賀に用事があって来られ、我が家にも寄ってくれました。いつものようにお土産までいただきました。今回は饅頭の盛り合わせとわらび餅です。餅寅さんいつもいつも美味しいお饅頭ありがとうございます。当方はお返しするものがないので畑で採れた野菜の盛り合わせを持って帰ってもらいました。
ところでいつも貰うお饅頭なのだが吾輩は食べたことないんです。甘いのはどうも食べるきがしなくて(´;ω;`)。