2025年03月19日

備蓄米



派手なイラストの袋のこのお米おいしいですね。昨年某市内のスーパーに売っていて、余りにもけばけばしいので一度は買うのやめたのだが、2、3日分しか家になかったのでやむを得ず買った。3、4日後にこの米食べたら美味しい米でそれ以来わざわざ遠くまで買いにいってます。湖東地区の人は知ってはると思う。それに比べると、、、、、云うのやめときます。

滋賀短大残念でした。初出場ということで地に足がついていなくてバタバタしていたと思う。だけど野球できる環境でない施設に設備、ないないづくしの野球部でよくぞ甲子園に出てこられと思います。あっぱれですよ、お疲れさんでした。

元に戻って米の話。
今月末から備蓄米が販売されるようです。気になるお値段ですが現在市販中の価格より少し安くなるみたい。分からんのはJAが販売業者に備蓄米の表示をしないよう要請するんだとか、表示すると取り合いになって混乱するからだそうです。

だけど表示しなくても備蓄米は全国から集めた米で、混ざっているから品種名を標記できないから分かるのとちがいますか。それと品種名入りの米と備蓄米では値段が違うと思うんだけど。落札価格は一俵で21、000だったそうなので、5キロいくらになるのかなぁ。玄米を精米すると1割ほど減るから54キロとすると1キロ388円なので、5キロだとえー1,940円で合っていますか。
上記は消費税が入っていないので消費税が入ると、専門家によると3、600~800円ぐらいとの話です。

JA中央か全農か知らないが経費と手数料いくら取るか不明だが、農協は経費分だけのせて販売すると云っているので注視しておきます。

一般の米と備蓄米でそれほど値段変わらなかったら、八日市村田米穀の米を買います。  


Posted by 吉祥 at 17:27Comments(0)高校野球晴耕雨読日記

2025年03月11日

白石温麺



終わってしまったのですが、9日の日曜日NHKのど自慢を宮城県の白石市からの放送をやっていました。お昼時で毎度の麺類を食べながらぼんやりと見ていたのですが、放送が始まって10ほど過ぎたころでしょうか、ここ白石市には白石城云々と白石市の紹介が始まりました。そして名物に白石温麺(うんめんと読みます)あって・・・・・・・・あっ、白石市?何か聞いたことあると思っていたが温麺やがなぁ。

この温麺ですが素麺とよく似ていますが、製造方法が違っていて素麺は油を使うそうですが温麺は油は一切使わないんだそうです。そして長さが素麺の半分で食べやすいです。茹で方とは素麺と同じで、食べてみても何ら変わらないと思うんだけど、あえて言うとうどんに近いのでは感じるのだが家族はうどんではないといいます。

知り合いが現役の頃の取引先から毎年送ってくださって、リタイアした今も交流があるのか送ってくるそうだ。昨年もおすそ分けでもらったが、昨年とはメーカーが違うので聞いたら何でも白石市に温麺業者が数社あって白石市の名物だとか。

麺類は好物なもんでありがたくいただきます。
  


Posted by 吉祥 at 10:13Comments(0)晴耕雨読日記

2025年03月01日

雀を見なくなった。



畑にいくとヒヨドリが必ず飛び立ちます。アブラナ科の野菜、白菜、キャベツ、チンゲン菜と片っ端から外葉をついばんでチンゲン菜なんかひどいもんです。おまけにお礼に糞を葉の上に置き土産にして旅立つから、腹の立つことといったらこのうえなしです。

昔にくらべてヒヨドリが増えたと思いませんか、子供の頃ヒヨドリは畑にこれほど来なかったと思うんですがどう思われます。その一方雀が消えてしまいました。雀は虫を食ってくれるから益鳥なんだけどこのままでは絶滅危惧種になってしまいそうです。  


Posted by 吉祥 at 17:40Comments(0)晴耕雨読日記

2025年02月25日

関西一のいちご園



去年の年末に草津市の湖岸で市内の自動車メーカーがいちご園をオープンすると聞いていた。一昨日テレビで2、30分開園前の様子をやっていたが関西最大規模のいちご園なんだそうです。
しかも経営しているのが南草津に昔からある鉄鋼会社というか、自動車の部品メーカーなんですがまたなんで鋼材屋さんがいちごをと疑問なんだが。

今日どんなとこかとイオンに行くついでに横の道を通り抜けていった。ガラスハウスでもビニルハウスでもない温室が10棟ほど並んでいて、広い駐車場もできあがっていた。来月の3日だったかオープンだそうで草津のイチオシの名所となりそうです。  


Posted by 吉祥 at 17:41Comments(2)晴耕雨読日記

2025年02月02日

出し惜しみに売り惜しみ



貴重なほぼ無農薬の自家製キャベツとうとう最後の一個になってしまいました。今年は本当値打ちりましたわ、キャベツは毎年苗を買って作っているのだが一株70円ぜんごです前後です。植えた苗がすべて育つかというとそうはならない、下手したら虫の餌食となって全滅と云うこともあります。苦労して手間暇かけてやっと出来たと思ったら、スーパーで100円少しで売っているのをみるとがっかりもします。

今年はその点値打ちありました。こんなことになるんならもっと植えときゃよかった。

今日ショッピングモールの食料品売り場にいったらベトナム産のキャベツが売っていた。外国からキャベツを輸入するようなことがネットで書いてあったので、驚きはしなかったがいよいよキャベツが輸入か。だがそのベトナム産キャベツが半分で198円にはびっくりした。円安だし輸送費もかかるからとは思うのだがこれだと国産キャベツと変わらんよな。

昨日の新聞に米の高騰について、経済面と社会面両方に載っていた。備蓄米の放出に前向きに取り組むとのことだが、まだはっきりと決まったことではないらしい。今5キロ入りで3200~3700円ぐらいでスーパーで販売されています。昨年の年初だったら2000円台だったとおもうのだが確かに高くなってしまいました。
新聞によると、集荷業者による売り惜しみがあるらしいのと農家の出し惜しみもあるらしい。でも自分は農家の出し惜しみはないと思うんだけど、だって農家で米をため込むなんて考えられません。保管場所もいるし値が下がって古米になったら目もあてられないではないですか。農家以外で米をあつかっているところ、何処とはこの場では云わんけどありそうな気がする。なんか胡散臭いというか、きな臭い話やね。

この話、昨日の朝刊にも載っているし、ネットでもみましたわ。  


Posted by 吉祥 at 17:27Comments(0)晴耕雨読日記
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人