2025年01月23日

イチローさん、次いつ出社しますか?。



今朝の朝日の朝刊からです。

18面に某企業の全面広告が掲載さていてそのタイトルは「イチローさん、次いつ出社しますか」。一面の半分をイチローさんと、会長の二人がバットとグローブを持って、スマイル全開放の写真です。バックには自社の車が写っています。下部は会長さんの囁きが書いてあります。

何が書いてあるか全文そのまま載せたいのですが、昔、昔当ブログで新聞記事の丸写しは問題ありとか聞いたのでやめておきます。悪意がないので大丈夫だとは思うのですが・・。

要約だけを書くと、イチローさんはこの会社の会長付特別補佐を昨年就任されたようで、会長さんが会社として何か賞を出せないかと人事に問い合わせたそうです。
そうしたら人事部のからの答えは、表彰状と商品券3万円とのこと世界的偉業に対してそれはないやろうと思ったが、そこは規則であり如何せん規則は規則。

だが自分も一応は会長なので、別途人事部に特別に何かしら報償を人事部に伝えたいと思います。だけどうちの会社はケチだからね。出来たとしても現物支給かなぁ(この会社の現物支給だったら、考えられるとしたら国産の最高級)

以上のような感じです。
面白おかしくて2度読み、3度読みしたわ。
「イチローさん、次いつ出社しますか」と入力して検索かけたらこの企業の広報で読むことができます。  


Posted by 吉祥 at 16:53Comments(0)晴耕雨読日記

2025年01月15日

ポリタンクの赤と青

単車の音がして家の前で止まった。夕刊が届く時間なのですぐさま郵便受けを覗きに外に出た、寒いこの季節配達ご苦労さんなことです。早速見開いたら「灯油ポリタンク地域で違う?」、エッ何だこりゃ。



昨日の夕刊紙の事だがポリタンクの色が赤と青があり関東と関西で色分けされていると云う。何処で区切られているかと云うと石川、長野、愛知ラインで分かれているそうだ。上記の3県は赤、青が混ざっているが、3県ラインより関東側は赤タンクで関西側は青ポリタンクなのだそうだ。お恥ずかしい限りだが知らんかった。昔、家電が周波数の違いで関東仕様の家電と関西仕様の家電があり、その境界はフォッサマグナ(大地溝帯)だと聞いていたが、ポリタンクもほぼ同じではないか。

灯油を買いにスタンドに行くとたま~に赤のポリタンクを持っている人見かけたある。特段不思議にも感じたことなく赤タンクってどこに売ってるんやろうしか思っていなかった。まさか東日本と西日本で分かれているとは・・・・・・。

これも昔の話だが、お昼のテレビでうどんの出汁が関東風と関西風の境界は何処かと、現地調査をタレントが歩いて実況見分をやっていた。その時の答えは滋賀県の米原が濃口、薄口のうどんだしが混在していると番組ではやっていたが、関東、関西いろんなところで色分けがあること知りえた。

所で今回のポリタンクだが、関東派、関西派で色分けされるのは良いのだが、北海道は青で、沖縄は赤と云うのはなんでやんね。  


Posted by 吉祥 at 09:30Comments(0)晴耕雨読日記

2025年01月05日

最後の鯖寿司

年末に連れ合いが何を思ったのか今年のお正月鯖寿司作ろうかと云う。作るなら作ったらいいけど手間いるのと違うんかいな。長いこと作っていないしこれが最後になるかも知れんけど。

年末に、魚ならこのスーパーと云う店に行って寿司用鯖あるかと聞けばあると云うので3枚におろしてもらった。もう力が無いのですし飯は型に入れるから押してほしい、それぐらいの事なら出来るけど骨抜きが大変だったみたい。





今まで食べるだけだったが初めてお手伝いさしてもらった。飯を入れて型に入れて押して、そのあと型枠を外すの初めて知った((*ノωノ)。



端切れを早速味見した。おいしい鯖が脂ノリノリで美味しい、市販の鯖寿司とはちがう。鯖寿司、巻きずし食べるといつも郷の春祭りを思い出します。県内では祭というと鯖寿司、巻きずしは定番ですからね。
  


Posted by 吉祥 at 15:35Comments(0)晴耕雨読日記

2024年12月24日

カラスがコッペパンを

菜園に薬味に使うのにネギを採りに行ったらカラスが飛び立った。畑に柿、ミカンが植わっていて随分とやられてしまって、柿なんかカラスの餌を植えているようなもんだった。ミカンの枝周りにテグスを張り巡らし少しは効き目があったが、それでも僅かの隙間からくっつかれてしまい昨日すべて収穫した。くっつかれたミカンをそのままにしておいたので、それを狙ってカラスが来たのだと思ったのだが夏ミカンの下にコッペパンがころがっていた。

カラスがどこからかコッペパンを失敬してきて我が畑でつついていたみたい。それにしてもコッペパンを何処で盗んできてどうやって運んできたのか。袋には入っていなかったので、ゴミの中に入れてあったのを盗んだのかなんとも不思議である。

証拠写真でも撮るかと家に入ってデジカメを用意して畑に戻ったら、カラスもパンもなくなっていた。口にくわえて飛びだったのかなぁ~。写真とりそこないしたので夏ミカンでも写しておいた。



そういえば自転車の前かごに入れた食料品も狙っているとか聞いたことある。  


Posted by 吉祥 at 16:41Comments(0)晴耕雨読日記

2024年12月02日

保険証本日で発行終了だとさ

紙の健康保険証が今日で発行が終了とのことです。お昼のワイドショーでもやっていたがよく解らん制度に移行するようです。

自分はナンバーカードは早くから作ったのですが使ったのは一度きりです。10年前ある金融機関の方に投資信託をすすめられ、ナンバーカードの個人番号がいるとの事で連れ合いと二人分作りました。それ以来この時一度だけですがそれが、いつのまにやら保険証代わりになるとかになってきた。

8月のある日家内がいつもの診療所に定例の受診に行ったおり、看護婦さんか事務員さんかわからないけど今年で保険証の発行が終わるから、マイナンバーカードお持ちならここで登録できますよと言われたらしい。それで翌月だったかカード持っていったら日付が切れているから登録できないと云う。
家内になんでだめなのか聞いてもラチがあかないので、俺が役所行って聞いてきたると担当窓口で説明受けると、電子証明サービスだったか・・?が切れてしまっていることだった。自分のカードも持っていたので俺のも切れているわな?。じゃあどうすれば良いのかと聞くと、電子証明を今後利用するなら期間延長すれば良いし、使わないなら電子証明サービスの登録削除すれば良いとの事。で、その電子証明とはなんぞやと聞いたら住民票とかがコンビニに受け取ることができるらしいです。

10年前カード作った時説明は受けているとは思うのだが、訳もわからず登録してしまったものと思います。この後この登録削除するには本人が来るか若しくは委任状をどうのこうの・・・・ええわ本人連れてくる。とりあえず自分ぶんだけ登録決した。ところが保険証作るには1日たたないとできないそうでまた後日ということになった。家に帰って事の起こりを縷々家内に説明したが、なんでこんなにややこしいのといつもの戦闘開始になった(笑)。

それで私はどうしたらいいのと云うので、役所行って手続きせんとしょうがないやろうと。それよりお前パスワード覚えているんか?、パスワードパスワードそんなん知らんわ。やろうな。

てなこんなことで後日役所仕切り直して行ったのは良いが、マイナンバーカード作ったのは一番乗りで作ったため、来年の6月で10年の賞味切れとなり再度一から作り直しとなるらしい。と云うことは今から保険証として使えるマイナーカード作ったとしても半年しか使えないと云う事????。

なんか本当よく解らん制度やと思います。紙の保険証でええやん何があかんのかなぁ~。紙の保険証だったら役所行かなくても毎年簡易書留で送ってくれるしそのほうがいいけどなぁ~。ただ1点だけマイナーカードだと高額療養の手続きが不要だとは聞きました。

紙の保険証来年の誕生日までつかえるそうなので、このまま誕生日までいってあとはまた考えますわ。みんなどうしてはるんやろう。  


Posted by 吉祥 at 17:38Comments(0)晴耕雨読日記
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人