2025年04月02日
最後の一個
今年のキャベツ栽培はお値打ちだったなぁ、最後の一個となってしまいました。周りをテグス張っているのだけど、僅かの隙間から外葉をついばんでしまいました。でも本体のキャベツは無傷なのでよかったです。
今夜の男の賄い料理は最後の貴重なキャベツでロールキャベツを作った。これからコンソメで味付けして煮込んでケチャップをかけて食べるべぇ。
2024年12月27日
脇芽からのキャベツ
キャベツ苗を買ってきて9月に植えたキャベツだが、いきなりシンクイムシに先を食われてしまった。そのままにして置いたら脇芽から小さいながらも食べられる大きさに育ってきているのでその都度収穫して食べている。
小さくても味はキャベツそのもので何ら変わりはありません。7、8株がこんな状態です。暑さでシンクイムシの被害が例年に比してひどかった。9月初旬に蒔いた大根なんか半分近く先を食われてしまった。隣に写っているのはピーマンじゃなくてパブリカなんですがまだなっております。
ニュースみておったら自民党が裏金のお金、8億を赤い羽根共同募金に寄付するそうです。財源は党費から出すそうですがなんかしっくりしませんね。党費は自民党員から集めた会費のような、ではその党費はどこから出たものか、人それぞれだと思うが議員活動の歳費からではなかろうか。では歳費はどこから出たのか、国民の税金からと云うことになるんだろうな。
元大阪知事の橋下弁護士さんが「検察は国民相手には机をたたいたり怒鳴ったりする、取り調べをしているいるのやから国会議員にも同じようにやらなあかん」とSNSで発信されたようです。多分、裏金議員の不起訴と袴田さんの事を言ったのだと思う。先日も昭和の飲み食い政治をやめるべきだと云ったらしいがその通りだと思います。あの方はあまり好きじゃないけど,云ってることは正論だと思いますがどうなんでしょう。
2024年12月03日
脇芽からのキャベツ
苗を買ってきて9月に植えたキャベツ、先端をシンクイムシにやられてしまった。こうなると先端からは葉が出てこないので、処分するしかどうすることも出来ないのだがダメもとでそのままにしておいた。10株の半分がやられてしまつたのだが、5本ともそのままにして置いたらそのうちの一株から脇芽の所から小さいながらもキャベツが育ってきた。
今日包丁でもって切り取ったが、ふわふわじゃなくて中までしっかりと巻けていた。
手のひらサイズのミニキャベツですが、キャベツが高い昨今のこと十分の大きさです。昼に焼きそばにして食べたがみずみずしくて美味しいキャベツだった。
2024年11月27日
生田目残ったのでは?
今年はキャベツを25本植えた。9月の初旬に一回目の苗をHCで10本買ってきたが、今年の9月の気候は真夏日だった。それで10本中半分の5本がシンクイムシにやられてしまった。大根もそうだが頂芽を食われてしまうと、処分するしかないのだが一株80円近くで買ったのでひよっとしたらと云うことでそのままにしておいた。今日見てみたら一株に脇芽から出たのが成長して、小さいながらも結球しているのを見た。市販されているレタスほどのミニキャベツですが、食べられそうです。
(写真では分かりづらいですが、脇芽から3玉ほど結球が確認できます。1個は写真で写っているのであと2個はまだ結球とまではいかない大きさです)
今日、来年初場所で十両に昇進する力士が発表されました。これは幕下から十両に昇進すると、化粧まわしの準備等で早めに発表しておかないと初場所に間に合わないためなんだそうです。後の力士の正式発表は12月23日です。
それで幕下から十両に昇進すると発表されたのは、羽出山と木竜皇の2名、と云うことは十両から幕下に転落するのは2名です。陥落する力士は発表されていないので分からないのですが、予想としては11月場所で西十両11枚目で1勝14敗だった千代丸、東の10枚目で2勝11負2日の休場
だった阿武咲が予想されます。千代丸も阿武咲も幕内で相撲取っていたのに厳しい現実の世界です。
9枚目で4勝11負だった大翔鵬と、どん尻の14枚目で7勝8負だった二子山部屋の生田目はどうやら残留が決定と思われます。それにしても生田目は運の強い力士だこと。先場所幕下の4枚目で4-3だったのですが、貴景将と碧山が引退と下位力士に負け越しが多くいたことにより運よく上がれた。そして今場所は負け越しなので、本来なら幕下陥落になるのだが今場所幕下上位が不振だったので、どうやら据え置きとなる模様です。
この生田目関、今人気沸騰中の二子山部屋ユーチューブに度々でてきて持ち前のユーモア溢れるキャラクターの持ち主です。でも動画では笑顔を振りまいていますがなかなかの苦労人のようで、訳ありで小学、中学は児童施設であずけられたそうです。しかしそれにしても性格が明るいなぁ~。まだ関取になったばかりと云うのに多くのファンがいるみたいです。自分もそのうちの一人になってしまいました。
年明けの初場所はなんとしても勝ち越して十両に定着して、上をめざしてほしい。応援しています。
2023年10月16日
自消自産
今日、10月16日は「国消国産」の日だそうだ。日本の食料自給率はカロリーベースで36%だとか。国民が消費する食糧をいつまでも外国に頼ることではなく、可能な限り国内で産することは重要な課題だと思っている。ましてや少子高齢化により、地方では耕作放棄により圃場がやせ細っていくと害獣が増えたり自然災害の元凶となるのではないだろうか。
国消国産と相成って、地消地産と云うのもある。その土地で採れた野菜を消費すれば流通経済が軽減されると共に、旬の美味しい食材にありつけるということだそうだが最近は国消国産の方がよく耳にする。

所で食料物価高で辟易している。サンデー毎日の年金暮らしなので何とかならんのかねぇ~、先日昼飯はインスタントラーメンで済まそうとスーパーにに行ったら袋めんが450円もしていた。昨年までだったら300円台だったと思うんだけど、その前では298・・・??。

と云うことで、これは私の造語だが「自消自産」で行こうと思っている。米は田んぼが無いので無理だが、自分が食べる野菜ぐらいは自分で育てたのを消費したい。キャベツと白菜早く巻いてくれんかねぇ~、今日は二ヶ月ぶりに年金を降ろしに行く日です。
国消国産と相成って、地消地産と云うのもある。その土地で採れた野菜を消費すれば流通経済が軽減されると共に、旬の美味しい食材にありつけるということだそうだが最近は国消国産の方がよく耳にする。
所で食料物価高で辟易している。サンデー毎日の年金暮らしなので何とかならんのかねぇ~、先日昼飯はインスタントラーメンで済まそうとスーパーにに行ったら袋めんが450円もしていた。昨年までだったら300円台だったと思うんだけど、その前では298・・・??。
と云うことで、これは私の造語だが「自消自産」で行こうと思っている。米は田んぼが無いので無理だが、自分が食べる野菜ぐらいは自分で育てたのを消費したい。キャベツと白菜早く巻いてくれんかねぇ~、今日は二ヶ月ぶりに年金を降ろしに行く日です。