2025年02月12日
ジャガイモの種芋買ってきた
ジャガイモの種芋を買ってきた。毎年植える直前に買っていたが初めてこの時期に買った。春ジャガイモはもう何十年と作っているが芽出しなんてやったことななかった。
ここんとこ最近キタアカリを植えているのだが、昨日HC行ったら知らない品種が置いてあったのでつい買ってしまった。ピルカ、北海こがね、きたむかいの1キロ入り3袋です。
家に帰ってからネットでそれぞれの特徴しらべたら、北海こがねは加工食品用でフライポテト、ポテトチップス用だとか知っていたら買わんかったのにしまったなぁ~。
2024年11月26日
新ジャガでガレット
昼から雨です、久しぶりでまとまった雨となりました。
夕方から毎度のことだけど男の料理です。二子山の力士が作っていたので作ってみることにした、ジャガイモのガレット。名前聞いたら何とも手間入りの料理かと思うのだけど何のことは無い、ジャガイモを細く切って油で炒めるの事。
先日掘り起こした秋ジャガを使って作ることにした。ジャガイモを縦に細く切ってボールに入れて薄力粉と混ぜ合わせます、味付けは塩コショウだけにした。小さいフライパンにオリーブオイルで入れ、混ぜ合わせたジャガイモの半分を敷く。並び終えたらピザ用チーズをその上にのせ残りのジャガイモを敷く。後は弱火のやや強、中火の弱の火力で裏表ともに焼いて完成。ケチャップを付けて食べました。
薄力粉が少し少なかったのか、ジャガイモが上手くくっつかなかったがホクホクで美味しいかった。薄力粉と小麦粉の違いがよくわかりません、薄力粉と書いていたが小麦粉でもいいんじゃないかと思う。
もう一品は得意の料理となりつつある煮込みハンバーグです。玉ねぎを細かく切るのが手間入りだけどあとはそれほど手間かからずです。世の中にはブンブンカッターとかいう優れものが、百均で500円で売っているらしいそれで裁断したらいかがなものか。いやいや包丁さばきはだれにも負けんぞ、わが手先で行きます。
2024年11月23日
ジャーマンポテトで食す
今年なんかジャガイモが高いと思うんだけどどうなんだろう。高けりゃ自分で作るしかない。毎年春じゃがは植えているが秋ジャガは作ったことは無い。作り方なんて春と秋ではそうは違わないと思ってはいたが一応調べたら、秋植えは種芋も切ってうえないほうが良いらしい。それは切ってしまうと
暑さで切口が腐ってしまうとの事です。
HCで種芋買ったのだがかなり大きな種芋で一袋に10個ほどしかはいっていなかった。半分に切るか悩んだがそのまま植える事にした。今日初めて一株掘り起こしたが、驚いたのはなんとまぁ肌がきれいな事つるっつるっで真っ白。
あまりにも奇麗なのでジャーマンポテトで食べることにした。いつものように皮むきしなくてもタワシでこすっただけで美肌が現れた。乱切りにしてレンジで4分半ほどチーンとして、表面を乾かすためキッチンタオル敷いてしばらく置いておく。乾いたらオリーブオイルで切った玉ねぎとベーコンで炒める。味付けは顆粒のコンソメと塩コショウとなんともシンプルな味付けです。
ひとかけらつまんだが一品料理というより酒のつまみにもいけるね。柔らかくてホクホク感がたまりません。
2024年09月01日
秋ジャガの種芋
今年は秋どりのジャガイモの種芋が不足しているらしい。米不足にジャガイモの種芋と無いものだらけです。毎年ジャガイモは春植えしか作らないので、今年も作る気はなかったのだが先日HCに行ったら置いてあった。張り紙に種芋の不作により、秋ジャガの販売は本年最終ですとのこと。それに1キロ入りが5袋しかなかった。最初からホームセンターには種芋を買いに行ったわけではないので、買う気はなかっのだが本年最終とか聞くと何となく気になるものです。
秋ジャガは春ジャガに比べてイモの入りが少ないようだが買ってしまった。1キロ入って(10個ほど)700いくらだった。なんか春の種芋に比べてかいなぁと思ったが、今スーパーでは1個70円近くするのだからそれぐらいなのか。3キロ入りはなかったがあったとしたら3キロだったら2100円台、やはり高いわ春だったら絶対にそんなにしない。
秋ジャガは切らずに植えるのが基本とかで、月末にイモの植え床を耕しておいたのでこの台風が完全に通り抜けたら植えようと思っている。
こうなると来春の種芋も品薄気味になるのではなかろうか、年明けたら今年は早めに調達しとくべきかもしれんなあ。
2024年08月13日
米がない
昨日だけどJAの直売所に行ったら行列ができていた、何を販売されているかと思ったら米だとか。店員さんによると今日久しぶりに米の入荷日とかで、早くから行列ができているそうだ。お客さんの情報によると市内のスーパーではどこにもないらしいです。先々月あたりから確かに棚に入荷待ちのお知らせが貼ってあるスーパーもあった。
例年だとこの時期になると新米が出てくるので安売りの米も並ぶのだが、今年は少し値段の方も高めらしい。というか米がないのだからどうしょうもない。ネット情報によると昨年は暑さと生産者の高齢化で、例年に比べて減産だったらしい。我が地域も米作りをやめる人が年々増えていってるとは聞いております。やがて刈り取りも始まるとは思うが、今年も前年比マイナスとなるのではなかろうか。それどころか値段も高止まりしてしまうのではないか。
なんやかんや言うても米は国民食で米がんかったらどうしょうもない。いやこれね政治家のみなさんどう考えていらっしゃるかわからんのやが、日本の農業政策真剣に議論した方がええのと違いますか。新米早うでてきてほしい、米買いだめしてへんのやから。
それとSNSによると秋ジャガイモの種芋がないらしい。じゃがいもは春ジャガしか植えたことがないのだが、秋ジャガの種芋がないとなると年明けに販売される春ジャガの種芋も今年は品不足となるかも知れん。来年年明けたら早めに確保しとこう。