2019年05月15日

米原市の特産に



今朝起きていつも通りお茶を飲みながら朝日新聞を読んでいたら、13版の滋賀版でこのような記事を見つけた。「滋賀のテレビ情報」と云う見出しで今日(2019/05/15)NHKのおうみ発630で「イシクラゲ」を特集するそうだ。

このイシクラゲは又の名を姉川クラゲと云って、昔は伊吹山麓では食されていたそうで、それを米原市の特産品にしょうと龍谷大学のプロジェクトの紹介らしい。

このイシクラゲ御存知ですか?。
2016年4月8日にブログ記事にしていますからよければ見てください。それと合わせて今日のNHKも。  


Posted by 吉祥 at 07:07Comments(0)イシクラゲ(石水母)

2016年04月08日

イシクラゲが発生



昨日は久しぶりにまとまった雨となりました。折角満開となった桜が少し落花してしまい残念な思いをしています。朝から畑の様子を見に行くと通路の所にいつのまにやらいっぱい生えているではありませんか。一昨日では全く気がつかなかったのですが、昨日の雨で一気に開花???。



この気持ちワリィ物体ですがイシクラゲと云い別名姉川クラゲとも云うそうです。滋賀県のあの姉川らしいですよ。でもまた何で姉川なのか謎です。この4月から菜園で採れる野菜を単品別にしました。このイシクラゲを単独でカテゴリーに入れるのは抵抗があったのですが、何でも昔は保存食だったようで食べられるのだそうです。一応食べられるらしいですし、畑で採れるには間違いないのですからカテゴリーに追加しました。

しかしどう考えても余程の食糧難でも来ない限り、食べるのは御免被りたいものです。このイシクラゲ過去にもネタにしたことがあります。  


Posted by 吉祥 at 09:31Comments(0)イシクラゲ(石水母)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人