2023年04月06日
新玉ねぎ
県会議員選挙中なのですが、今回の選挙戦なぜか静かでどうなっているのか。これっといった争点がないのか盛り上がりがありません。例年だと街宣車が何度も近くを通り、マイクから候補者名の名前が聞こえていたのですが今回は静かなもんです。外交、物価、少子化、子育てと難問が山積みだと思うのですが・・・・。

新玉ねぎが今月から食べられるようになり、連日生食で食べております。生で食べるか、軽~く炒めて食べるとおいしいですね。

本マグロの血合いが売っていたので、マグロの角煮を作ってみた。脂がのっていておいしいかったです。水洗いして臭みをのぞけば臭みなんてありません。新玉を添えみました。何これ~うまっ~(テレビじゃねえ~ぞってですか (*^_^*))
新玉ねぎが今月から食べられるようになり、連日生食で食べております。生で食べるか、軽~く炒めて食べるとおいしいですね。
本マグロの血合いが売っていたので、マグロの角煮を作ってみた。脂がのっていておいしいかったです。水洗いして臭みをのぞけば臭みなんてありません。新玉を添えみました。何これ~うまっ~(テレビじゃねえ~ぞってですか (*^_^*))
2022年09月12日
秋刀魚
食材を買いに買い物に行くのが好きなもんでほぼ毎日スーパーに出かけております。だけど最近つとに思うには、何もかも高くなってきたような気がする。気がするじゃなくて、新聞、テレビの報道の通り値上げの秋のようで困ったもんです。
特に魚の高いことには閉口してしまいます。このままじゃ本当、終いには魚は食えんようになってしまうんじゃないのと危惧いたしております。先日行ったスーパーでは、新物とラベルが貼っていた秋刀魚が売っていたが何とも小さいこと、まさに秋刀魚で刀と云うか刺身包丁のような秋刀魚。こんながりがりにやせ細った秋刀魚では買う気もおこらず、今、こうやってPC打っていて、あの秋刀魚ところでなんぼの値段やったけと考えてみたが値段見ていなかった。隣に並んでいたスルメイカのまた小さいこと、これでは煮炊きしたらホタルイカになってしまうんじゃないと思うほどのミニサイズイカでした。温暖化の影響で海流の流れが変わったとか、外国船が根こそぎ取ってしまうからだとか聞くが果たして何が原因なんじゃろうね。やはり乱獲が原因なのかなあ。

ここ何年か玉ねぎがベト病とかでうまくいかなかったのだが、今年は早めに殺菌剤をかけたのが功を奏したのかうまくできた。しかも今年は玉ねぎが高くて本当に作りがいがあった。身内におすそ分けで配ったが喜んでもらった。来年も今年のように豊作を祈って、3月採りが可能という極早生の種を昨日蒔いた。赤玉と、中生はあまり早く蒔くと苗が大きくなりすぎて、トウ立ちの原因になるとか云うのでもう1週間待つことにする。
特に魚の高いことには閉口してしまいます。このままじゃ本当、終いには魚は食えんようになってしまうんじゃないのと危惧いたしております。先日行ったスーパーでは、新物とラベルが貼っていた秋刀魚が売っていたが何とも小さいこと、まさに秋刀魚で刀と云うか刺身包丁のような秋刀魚。こんながりがりにやせ細った秋刀魚では買う気もおこらず、今、こうやってPC打っていて、あの秋刀魚ところでなんぼの値段やったけと考えてみたが値段見ていなかった。隣に並んでいたスルメイカのまた小さいこと、これでは煮炊きしたらホタルイカになってしまうんじゃないと思うほどのミニサイズイカでした。温暖化の影響で海流の流れが変わったとか、外国船が根こそぎ取ってしまうからだとか聞くが果たして何が原因なんじゃろうね。やはり乱獲が原因なのかなあ。
ここ何年か玉ねぎがベト病とかでうまくいかなかったのだが、今年は早めに殺菌剤をかけたのが功を奏したのかうまくできた。しかも今年は玉ねぎが高くて本当に作りがいがあった。身内におすそ分けで配ったが喜んでもらった。来年も今年のように豊作を祈って、3月採りが可能という極早生の種を昨日蒔いた。赤玉と、中生はあまり早く蒔くと苗が大きくなりすぎて、トウ立ちの原因になるとか云うのでもう1週間待つことにする。
2022年05月07日
今朝の天声人語から
今日の朝日新聞の「天声人語」。
近所のスーパーの野菜売り場で値札に目を疑った。
玉ねぎが一個298円もする。
産地のJAに尋ねると天候不順と云う。
主産地の北海道が昨夏の日照り。
2番目の佐賀県が先月の雨にたたられた。
それに続いて上海からの冷凍用中国玉ねぎがロックダウンで滞った。
20年近く家庭菜園をやっているが、玉ねぎをおすそ分けして喜んでもらえる年は初めてである。
玉ねぎは9月の後半に種まきして、11月の中頃に苗を定植する。
収穫できるのは早生品種で4月からで、晩生となると梅雨時期になり概ね8か月ほどかかる。
客寄せ商品として、30円そこそこで売られているの見るとがっかりする。
それにしても1個298円はないと思うのだがどうだろうか。
もし本当なら売りたい、いや198円でもよい。
末尾によると佐賀県ではゴールデンウイーク中、晴天続き収穫も上向く見通しだとか。
一方テレビの報道では8月の北海道産が採れまでは、高値続きだと先日テレビでやっていた。
菜園ファンとしてはこう言う年があってもいいんじゃないかと思っている。
2022年04月26日
玉ねぎが引く手あまたです
今年はジャガイモ、玉ねぎが高くて作りてとしては嬉しい限りです。自分の兄弟はもうみんな高齢者になってしまって、野菜作りをやっているのは私だけとなりました。それに加えて姪とこと子供の家があるので、玉ねぎがどんどん減っていきます。
今までなら玉ねぎなんてあげてもそれ程喜ばれなかったのですが、今年はどこもかしこも嬉しいわ~と喜んでもらっています。自分としてはいつもこうだったら好いのにと思う次第です。
テレビの情報で見る限り春先の情報では、やがて新玉ねぎが出回ってくるので徐々に値も落ち着いてくるとの事でしたが、落ち着くどころか余計高くなったのではないですかね。何でも新玉ねぎの生産地の佐賀県が、2月に雨が少なくて不作している影響らしいです。このままでは北海道産の玉ねぎできる7月までは高値のままらしいです。
その一方ニンジンが安いんだって、これはじゃがいも、玉ねぎが高くてカレーが出来ないかららしいです。我が家のジャガイモはまだ花も咲いていませんが、今年はいつもより1キロ多く植えたので楽しみです。
2022年04月21日
無水カレー
昨日だが家内が玉ねぎ10個ほど使ったらあかんやろうかと云う。別にかまわんけど何すんねんと聞くと、17日の日曜のテレビで相葉マナブさんが神奈川の小田原で、無水カレーなるものを作ってやって美味しいそうやったので一回作ってみようと思って。
無水カレーなるもの聞くと、何でも水を使わず野菜が持っている水分だけで作るカレーなんだそうです。よく分からないけどとりあえず畑に行って10個ほど取ってきましたが、家の玉ねぎは少し小さいのでもう5個ほどいると云う。
今、畑には極早生の玉ねぎが食べられる大きさにはなっているが、何の病気が分からないが病気になって半分近く処分しました。15も使ってしまったらあとわずかになってしまうけど、次の赤玉もやがて食べられる大きさになつてきているからまっいいか。
無水カレーは甘みがたっぷりのカレーとのことだが、水分がないのでコテコテで確かに旨味はあるけど食べにかった。今、玉ねぎが高くて玉ねぎ15個も使ったら高級料理やがなぁ~。