2025年02月22日

スナップエンドウが萎れた

スナップエンドウが萎れた

スナップエンドウが凍害にあってしおれてしまいました。凍てでエンドウ豆がこのような状態になるのは久しぶりの事です。連日、新聞テレビで物価高のニュースが流れていますがとりわけ野菜、コメの高騰にはあきれるばかりです。

野菜は家庭菜園で立派なものは採れないけど、何とか家で食べられるようなものはできるのでいいとしても、米の高騰は何とかならないものでしょうか。

何処でなんで滞って主食のコメが高くなるのか早く原因を明らかにしてほしい。結局は政治が悪いんやと私は思っています。

一説によると備蓄米をしても米の価格は変わらんらしいです。


同じカテゴリー(実エンドウ)の記事画像
ウスイエンドウ豆
100均のエンドウ豆
同じカテゴリー(実エンドウ)の記事
 ウスイエンドウ豆 (2016-12-13 21:02)
 100均のエンドウ豆 (2016-04-09 10:41)


この記事へのコメント
わたしもスナップエンドウもエンドウ豆の大きいのは冷害に合いました。藁でちゃんとやっているのにね。小さいのは大丈夫です。
お米は生産者はもうかってないですわ。卸業者が儲けているのですね。5kgで4400円です。でも私が少しだけ売っているお米は早く9月に売っていまっているから、10kg3000円でした。60kgも売りましたわ
Posted by そば打ちおじさん at 2025年02月23日 21:23
毎日寒いですね底冷えがします。もっぱらストーブの子守です。
スナップですが枯はしていませんが先の方が萎れてしまいました。ここんとこエンドウ豆がしおれると云うのはなかったけど久しぶりです。防寒対策は何もやっていませんので諦めの心境です。

米の話ですがちよっと高すぎます。米の流通ですがよく解らん。
米って農家が米を作ったらそのJAのカントリーにもっていくものと思っていたがそうではないみたいですね。最近は集荷業者が直接農家と取引されるのもあるとか。ではその業者は脱穀はどこでやるんやろう。

集荷業者と販売業者の違いもようわからんし、21万トンのコメの行き先が分からんとか言いますけど、分からんってこっちの方がよう分からんです。

最初は出し惜しみの売り惜しみの情報でしたが、減反政策の失敗のようなことも書いてありますし、そこんとこも大臣もみとめているようやし早く米の値段さげてほしいです。

叔父の家が兼業農家なので農家がもうけはないとことはよく聞いています。米作りやめたいやけど、耕作放棄したら周りの田んぼに迷惑になるからやむを得ず作ってるやといつもぼやいていてはりました。
Posted by 吉祥吉祥 at 2025年02月24日 08:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人