2008年08月19日

種あげます




この写真の鹿ケ谷かぼちゃの種さしあげます。メールにて連絡くだされば郵送しますが発送は9月になります。

形のよい鹿ケ谷を作るのは結構難しいようですが、一度やってみてはいかがですか。面白い形のかぼちゃができますよ、ただしあまり美味しくないようです。

一応10人までとします。毎年発芽率は80パーセントはありますが、保証はできませんので多めに送ります。種の撒きどきは来年の5月ゴールデンウィークの頃です。
  


Posted by 吉祥 at 16:54Comments(2)鹿ケ谷かぼちゃ

2008年08月04日

鹿ケ谷の収穫

 
鹿ケ谷かぼちゃを収穫しました。左側の鹿ケ谷が形も整っていて満足の出来です。右側は上部の形がなが~くなってしまって失敗作です。食味は形がどうあれ同じですがやはり形のいいのを作りたい。しかし同じように作っているのですがなぜこうなるのか不明です。

しばらく置いておくと茶色っぽくなってきます。味のほうは昔の菊かぼちゃでアッサリ系で、西洋かぼちゃが今は一般的ですから少し物足りなく感じます。

  


Posted by 吉祥 at 17:39Comments(12)鹿ケ谷かぼちゃ

2008年07月30日

雨あがり

  

ここ数日のかさでずいぶん涼しくなって夜も快眠です。今朝畑に行くと鹿ケ谷かぼちゃの葉っぱが濡れていて、夜に雨が降ったんですね知らなかったです。葉を掻き分けると鹿ケ谷かぼちゃがゴロン。気のせいかも知れないがこの雨で少し大きくなったようです。


ところでいよいよオリンピックが始まります。楽しみの競技はやはりメダル祝日が期待できる、水泳、女子レスリング、柔道となりそうです。サッカーはメダル関係なしに是非とも見てみたい競技です。icon13今年の夏は連日寝不足となるのでしょうか。
  


Posted by 吉祥 at 09:37Comments(6)鹿ケ谷かぼちゃ

2008年07月19日

成功例

  
鹿ケ谷かぼちゃが受粉も終わっていくつか太りだしました。鹿ケ谷かぼちゃはやはりその整姿も大事なポイント、出来れば形のいい鹿ケ谷を作りたい。しかしこれは自然におまかせするしかありません。形の整った鹿ケ谷にする極秘なんかあるのでしょうか、写真の鹿ケ谷はいい形のが出来ると思います。

  
こちらの2枚は上部がなが~くなって醜い鹿ケ谷になると思います。食べるぶんについては形がどうあれ関係ない話ですがね。  


Posted by 吉祥 at 08:43Comments(18)鹿ケ谷かぼちゃ

2008年07月06日

鹿ケ谷カボチャ

  
鹿ケ谷かぼちゃですが蔓も延びてきて雌花も咲き出しました。蔓がまだ勢いない時にも一応雌花を見ましたがまだ蔓に勢いがないのか消えてしまいました。

ここまで雌花が大きくなるとあとは受粉してあげると鹿ケ谷の誕生となるとは思いますが、明日もしくは明後日の結果次第です。  


Posted by 吉祥 at 19:36Comments(8)鹿ケ谷かぼちゃ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人