2024年07月06日

ちよっとそれはあかんやろう。



今日の昼からの暑いこと。
窓全開で昼寝していたのですが、暑くて暑くて寝ていられなくて途中で起きてしまいました。水筒に水と氷をいれておいたのですが直ぐになくなってしまいました。熱中症対策とかでこまめな水分補給と聞くので手元にいつも水筒を置いています。あると欲しいと思わないのですが、ないと欲しくなると云うのは世の常です。暑くてご飯が食べられないと連れ合いが云うので、かぼちゃスープでも思ったがまだ我が家のかぼちゃ完熟となっていません。

かぼちゃはヘタの所がコルク状になれば収穫時期と一般的にいいますが、もう少し緑の部分が消えないことには収穫とはならないでしょう。

今日から高校野球が始まりました。甲子園に行くのはどのチームでしょうか。私は相もかわらず公立チームを応援してますが、年々県立の学校が勝ち上がるのが難しくなってきています。彦根東と八幡商業を応援します。

かぼちゃと高校野球とは関係のない話ですが、いろいろと事情があって買い物はいつも私がいっております。ちゃんこ当番・・・?、色々とメニュー考えて買い物をしていますがもう慣れたもんです。

それでね買い物していると色んな風変りな方に(自分もそうかも知れないが)出く会います。賞味期限が出来るだけ長いのを取るため、手前の商品をいったん横に置いて奥の方に手を突っ込む人(これって結構いてる、俺もそうやがなぁ)、少しでも大きいじゃがいも、きゅうり、トマトを取ろうとしてよりまくる人(これだけは俺はやらん、そんなことしたって変わらへんって、おばちゃん連中に云いたいけどきゅうりだけはやめてほしいは、キュウリは生で食うのであれみたら食べられへん。今は家のキュウリがどっさりなるから関係ないけど)

以前魚屋の大将がいやな客がきよった、まあみてみい一旦カゴにいれよるけどすぐに戻しよるで、、、見ているとなるほど仰る通りでございました((笑)。大将いうにはそら気が変わることもあるそこは分かる。けどな造りなんかは綺麗にに並べて見栄えがいいように並べているんや、それをいらんからいうてポイと無造作に返しよったらイラっと来るで。わしらは一応魂込めてやってるやさかいなぁ。いやー本当分かるは、そら俺も返すことはあるけど丁寧に返してるけどなぁ~。いろんな人いてはるは。

そして今日、朝から大手のスーパーに行ったのだが、おいおいそれはあかんやろうがと云うのを見てしまった。いい歳こいて何考えてんの、しかも夫婦そろって。何を見たかは又の機会に。
  


Posted by 吉祥 at 16:40Comments(0)かぼちゃ

2019年08月18日

あほの一つ覚え

毎日なぜこうも暑いが日が続くのか。
ふと思ったのは昔、この暑い中電車に乗ってよう会社に行ってたなぁ~。

ぼちぼち秋野菜の準備で畑の天地返しをやらないといけないのだが、毎日昼に冷や麦食べて缶ビール飲んで昼寝するのがやっとの生活です。



昨日は飽きもせんとまたまたかぼちゃスープを作った。あほの一つ覚えって言われるかもしれないけど、旨いことこの上なしです。かぼちゃは栄養たっぷりと聞くし、それに飲めない牛乳が飲めるのがなんと云ってもいいです。  


Posted by 吉祥 at 08:11Comments(0)かぼちゃ

2019年08月14日

簡単パンプキンスープ



今年はかぼちゃが豊作で、毎年あげている姪に連絡すると是非ほしいとのことだったので昨日持って行ってあげた。かぼちゃスープにするらしくて家族全員が好物だと以前から聞かされていた。かぼちゃを見るなりすごく喜んでくれてこちらも嬉しかった。月並み質問でどうやって食べるのかと聞くと、煮て良し、炒めて良し、揚げて良しスープにすればなお良しのことで、とりわけ子供達がスープに目がないとのことでした。確かにスープは美味しいのだが、裏ごししてミキサーにかけて手間いりなのではと聞くとぜんぜ~んとの事。

本格的スープを作るとなるとその通りらしいが、手抜き簡単方法で作るから10分とかからないらしいです。





聞いてきたレシピを参考に早速作ってみました。
先ずかぼちゃの皮を綺麗に取り除いてサイコロ状態に切る。お皿に少し水を入れて切ったかぼちゃにラップしてレンジで加熱する。やや大きい目のかぼちゃを3分の一ぐらい使って6分間チンとしました。

鍋に戻して画像の下の調理用品で細かく押しつぶす(5分とかからなかった)。牛乳500とコンソメを一個入れて弱中火で温める。塩コショウに醤油をスプーンに一杯入れて味付けする。パセリの代わりに菜園に一杯生えている大葉を細かく刻んで入れた。

夏のことだから荒熱を冷まして冷蔵庫に入れて冷やしておいた。

うーん旨い。つぶつぶが残ると聞いていたが全く気にならなかった。チーンとする時間は除いても10分ほどで確かに出来上がった。食べるとき気が付いたのだが、姪は玉ねぎを細かく刻んでバターで炒めると云っていたのを忘れていた。玉ねぎ抜きでも十分美味しいかった。

なんかハマってしまいそうになりました。こんなに簡単にパンプキンスープが出来るなんて思いもよらなかった。かぼちゃはわんさとあるので暫く連日かぼちゃスープとなりそうです。



  


Posted by 吉祥 at 09:08Comments(2)かぼちゃ

2019年08月04日

坊ちゃんかぼちゃに味平



全般的に野菜はあまり好きでないのですが、歳を重ねてきて最近では少しずつ食べられるようになってきました。その中でもとりわけかぼちゃだけは、沢山食べないけど好きです。特にかぼちゃの煮たのはなぜか酒に合って美味しいです。

なので毎年かぼちゃは我が菜園では夏の主役となっていて、沢山採れしかも美味しいかぼちゃを探し求めて作っています。ここ2年ほどすくなかぼちゃに夢中になっていたのですが、確かに美味しいかぼちゃなのですが栽培が難しいので今年は断念しました。

そこで今年作ってみたのは坊っちゃんに味平かぼちゃです。
坊っちゃんかぼちゃは手のひらに乗るぐらいのミニカボチャで、何年か前にも作った記憶があります。味平は今年が初めてで果肉がメロンのような濃黄色で粘りがあって糖度も高いそうです。坊っちゃんかぼちゃは既に食べていますが、味平は1週間ほど前に収穫したばかりなのでもう少し寝かせておきます。

  


Posted by 吉祥 at 08:16Comments(0)かぼちゃ

2018年07月21日

すくなカボチャの特級品



すくなかぼちゃのヘタの方がコルク状になってきたので5個収穫しました。連日花粉つけるのですが殆ど受粉しないで落ちてしまいます。18本植えたのですが、数えてみると今日の5個除いてあと7個しか実をつけていません。かぼちゃはもう何年も前から、色んな品種を植えてきて栽培を楽しんできたのですがこれほど難しいかぼちゃは初めです。

実どまり、つまり受粉が難しくて本場でも一株に1個が基本らしくて、家庭菜園ではこんなものかと自分で慰めています。今日収穫したのはどれも曲がっていなくて形がいいのばかりです。どうやらこのかぼちゃは種まきを早めにして定植を早めたほうが良いみたいです。残っているのはなぜか曲がってしまって形が悪いです。



5個のうちの1個にとてつもないかぼちゃが収穫できました。早速体重計で測ってみるとなんと6キロの大物です。手に持ってみると6キロのかぼちゃとなると結構重いです。



姪が子供連れて来ていたので、持っている所を写真におさめようと思い、持たそうとしたのですが持てへ~んと分かり却下することに。代案をいろいろと考えた末に撮ったのがこの写真です。子供は小学一年生なんだそうです。長さは測っていないので分かりませんが、先日畑で測ったときは確か55センチだったと思います。あれからもう少し伸びているのではないかな?。

このかぼちゃすくなかぼちゃと云いましたが、色々と訳アリなので買った種は飛騨かぼちゃです。でもすくなかぼちゃと同等種とか。何もかも難しいかぼちゃですわ。巷の噂ではすくなカボチャは種取りしてもF1種になっているとかで種取りは不向きらしいです。だけどこの飛騨かぼちゃは在来種とかで種取りが可能かも・・・・・?。固定種は聞いたことあるけど在来種は初耳です。


  


Posted by 吉祥 at 15:17Comments(0)かぼちゃ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人