2008年07月06日

鹿ケ谷カボチャ

鹿ケ谷カボチャ  鹿ケ谷カボチャ
鹿ケ谷かぼちゃですが蔓も延びてきて雌花も咲き出しました。蔓がまだ勢いない時にも一応雌花を見ましたがまだ蔓に勢いがないのか消えてしまいました。

ここまで雌花が大きくなるとあとは受粉してあげると鹿ケ谷の誕生となるとは思いますが、明日もしくは明後日の結果次第です。



同じカテゴリー(鹿ケ谷かぼちゃ)の記事画像
種あげます
鹿ケ谷の収穫
雨あがり
成功例
今日の鹿ケ谷
鹿ケ谷の発芽
同じカテゴリー(鹿ケ谷かぼちゃ)の記事
 種あげます (2008-08-19 16:54)
 鹿ケ谷の収穫 (2008-08-04 17:39)
 雨あがり (2008-07-30 09:37)
 成功例 (2008-07-19 08:43)
 今日の鹿ケ谷 (2008-06-14 22:25)
 鹿ケ谷の発芽 (2008-05-07 10:32)


この記事へのコメント
面白い形ですね。
台所のカレンダーに丁度鹿ケ谷カボチャの絵が出ています。
美味しいそうですね。
Posted by 江龍武江龍武 at 2008年07月06日 19:52
ヘエ~ッ、こうしてなるのね。
面白い形で、お味の方は・・・?
これからが楽しいですね。
Posted by ノンノンノンノン at 2008年07月07日 01:05
江龍さんこんにちは
カレンダーにのっていたのですか、このカボチャは京都の伝統野菜で、昔は銀閣寺の近くの鹿ケ谷で作られていたのですがなぜか出来なくなったそうです。

形が面白いのといずれ幻のかぼちゃになるかなあーと思って毎年種取して作っています。そういった訳でとにかく一個はなってもらわらないと困ります。
Posted by 吉祥吉祥 at 2008年07月07日 09:11
ノンノンさんへ
瓢箪の形していて縁起物かぼちゃとして、京都の錦市場ではカボチャにしてはびっくりするような高値で取引されているようです。ご質問の味の方ですが、日本かぼちゃですから甘み控えめのあっさり風とでも言っておきます。
Posted by 吉祥吉祥 at 2008年07月07日 09:14
うちも花がたくさん咲き出しましたが、雌花、雄花がいまいち・・・。
咲いているのに、しおれてる?

また、記事に載せますので、アドバイスお願いします。
Posted by にこにこmoonにこにこmoon at 2008年07月11日 16:41
にこにこmoonさん今晩は
カボチャは西洋種、日本種いずれにしてもこれからだと思います。楽しみの家庭菜園ですから一つでもいいから立派な鹿ケ谷に出来るといいのにね。鹿ケ谷については逐次記事にしますから見てください。
Posted by 吉祥吉祥 at 2008年07月12日 18:18
花はたくさん咲いてきましたが、どうも雄花ばっかりのような。
ひょうたんのような、雌花が咲くのを待ってみます。
Posted by にこにこmoonにこにこmoon at 2008年07月15日 14:57
蔓の根元の方で咲くのは雄花ばかりで、雌花は蔓の先の方になるようです。蔓が延びてくると雌花が咲くようになると思います、つるがもう少しのびだすと雌花も咲くと思います。しばらく待ってみてください。
Posted by 吉祥吉祥 at 2008年07月15日 16:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人