2008年07月06日
鹿ケ谷カボチャ


鹿ケ谷かぼちゃですが蔓も延びてきて雌花も咲き出しました。蔓がまだ勢いない時にも一応雌花を見ましたがまだ蔓に勢いがないのか消えてしまいました。
ここまで雌花が大きくなるとあとは受粉してあげると鹿ケ谷の誕生となるとは思いますが、明日もしくは明後日の結果次第です。
Posted by 吉祥 at 19:36│Comments(8)
│鹿ケ谷かぼちゃ
この記事へのコメント
面白い形ですね。
台所のカレンダーに丁度鹿ケ谷カボチャの絵が出ています。
美味しいそうですね。
台所のカレンダーに丁度鹿ケ谷カボチャの絵が出ています。
美味しいそうですね。
Posted by 江龍武
at 2008年07月06日 19:52

ヘエ~ッ、こうしてなるのね。
面白い形で、お味の方は・・・?
これからが楽しいですね。
面白い形で、お味の方は・・・?
これからが楽しいですね。
Posted by ノンノン
at 2008年07月07日 01:05

江龍さんこんにちは
カレンダーにのっていたのですか、このカボチャは京都の伝統野菜で、昔は銀閣寺の近くの鹿ケ谷で作られていたのですがなぜか出来なくなったそうです。
形が面白いのといずれ幻のかぼちゃになるかなあーと思って毎年種取して作っています。そういった訳でとにかく一個はなってもらわらないと困ります。
カレンダーにのっていたのですか、このカボチャは京都の伝統野菜で、昔は銀閣寺の近くの鹿ケ谷で作られていたのですがなぜか出来なくなったそうです。
形が面白いのといずれ幻のかぼちゃになるかなあーと思って毎年種取して作っています。そういった訳でとにかく一個はなってもらわらないと困ります。
Posted by 吉祥
at 2008年07月07日 09:11

ノンノンさんへ
瓢箪の形していて縁起物かぼちゃとして、京都の錦市場ではカボチャにしてはびっくりするような高値で取引されているようです。ご質問の味の方ですが、日本かぼちゃですから甘み控えめのあっさり風とでも言っておきます。
瓢箪の形していて縁起物かぼちゃとして、京都の錦市場ではカボチャにしてはびっくりするような高値で取引されているようです。ご質問の味の方ですが、日本かぼちゃですから甘み控えめのあっさり風とでも言っておきます。
Posted by 吉祥
at 2008年07月07日 09:14

うちも花がたくさん咲き出しましたが、雌花、雄花がいまいち・・・。
咲いているのに、しおれてる?
また、記事に載せますので、アドバイスお願いします。
咲いているのに、しおれてる?
また、記事に載せますので、アドバイスお願いします。
Posted by にこにこmoon
at 2008年07月11日 16:41

にこにこmoonさん今晩は
カボチャは西洋種、日本種いずれにしてもこれからだと思います。楽しみの家庭菜園ですから一つでもいいから立派な鹿ケ谷に出来るといいのにね。鹿ケ谷については逐次記事にしますから見てください。
カボチャは西洋種、日本種いずれにしてもこれからだと思います。楽しみの家庭菜園ですから一つでもいいから立派な鹿ケ谷に出来るといいのにね。鹿ケ谷については逐次記事にしますから見てください。
Posted by 吉祥
at 2008年07月12日 18:18

花はたくさん咲いてきましたが、どうも雄花ばっかりのような。
ひょうたんのような、雌花が咲くのを待ってみます。
ひょうたんのような、雌花が咲くのを待ってみます。
Posted by にこにこmoon
at 2008年07月15日 14:57

蔓の根元の方で咲くのは雄花ばかりで、雌花は蔓の先の方になるようです。蔓が延びてくると雌花が咲くようになると思います、つるがもう少しのびだすと雌花も咲くと思います。しばらく待ってみてください。
Posted by 吉祥
at 2008年07月15日 16:00
