2024年08月13日
米がない
昨日だけどJAの直売所に行ったら行列ができていた、何を販売されているかと思ったら米だとか。店員さんによると今日久しぶりに米の入荷日とかで、早くから行列ができているそうだ。お客さんの情報によると市内のスーパーではどこにもないらしいです。先々月あたりから確かに棚に入荷待ちのお知らせが貼ってあるスーパーもあった。
例年だとこの時期になると新米が出てくるので安売りの米も並ぶのだが、今年は少し値段の方も高めらしい。というか米がないのだからどうしょうもない。ネット情報によると昨年は暑さと生産者の高齢化で、例年に比べて減産だったらしい。我が地域も米作りをやめる人が年々増えていってるとは聞いております。やがて刈り取りも始まるとは思うが、今年も前年比マイナスとなるのではなかろうか。それどころか値段も高止まりしてしまうのではないか。
なんやかんや言うても米は国民食で米がんかったらどうしょうもない。いやこれね政治家のみなさんどう考えていらっしゃるかわからんのやが、日本の農業政策真剣に議論した方がええのと違いますか。新米早うでてきてほしい、米買いだめしてへんのやから。
それとSNSによると秋ジャガイモの種芋がないらしい。じゃがいもは春ジャガしか植えたことがないのだが、秋ジャガの種芋がないとなると年明けに販売される春ジャガの種芋も今年は品不足となるかも知れん。来年年明けたら早めに確保しとこう。
Posted by 吉祥 at 17:41│Comments(2)
│じゃがいも
この記事へのコメント
11日にあおばな館に行ってきました。スーパーに物がなかったので、JAがやっているところはあるかなと思っていきました、でもなかったです。9月半ばにつりますと書いてありました。滋賀県でなんでお米がないのかな。余っているのにね。今年は2割~3割ほと上がりますね。家のお米も去年は180kg余っていたのに、今年は80kgしかありませんわ。9月に新米ができます
Posted by そば打ちおじさん at 2024年08月14日 10:34
こんにちは。
毎日暑いですね、年々暑くなっているような気がします。
私が行ったのは12日のAM10時前後だったと思います。目的は遠藤醤油を買いにいくためです。店内入ろうとしたらドアー付近に行列が出来ていました。本文に書きましたが店員さんに聞いたら米の入荷日とかで、早くから行列ができていたそうです。
これって本当に米がいまないんですかね。昨年だったけど栗東のJAでは9月になると割引して売ってだけど、今年は割引どころか高くなっています。
疑ったらいけないかも知れないけど、なんかきな臭く感じるんやけど。
グーグルなんかで検索してみると、生産者の高齢化と昨年は夏の高温で生産量が前年比でマイナスだったとか。
それと円安で外国人観光客が増えているのも原因とか書いてあったけど、それはどうなんやろう。増えているのは分かるけど国民の主食にまで影響するほど増えていますか・・・?。外人さんて米食べはるのかな、パンと違うの。そういえばコンビニのおにぎりが外国観光客に人気とか書いてあったなぁ。
今年は80キロしかないって云うのは、あと80キロあるっていうことですか。今のうちに高く売っておいた方がええんと違います。もうすぐ新米でてきますよ。
毎日暑いですね、年々暑くなっているような気がします。
私が行ったのは12日のAM10時前後だったと思います。目的は遠藤醤油を買いにいくためです。店内入ろうとしたらドアー付近に行列が出来ていました。本文に書きましたが店員さんに聞いたら米の入荷日とかで、早くから行列ができていたそうです。
これって本当に米がいまないんですかね。昨年だったけど栗東のJAでは9月になると割引して売ってだけど、今年は割引どころか高くなっています。
疑ったらいけないかも知れないけど、なんかきな臭く感じるんやけど。
グーグルなんかで検索してみると、生産者の高齢化と昨年は夏の高温で生産量が前年比でマイナスだったとか。
それと円安で外国人観光客が増えているのも原因とか書いてあったけど、それはどうなんやろう。増えているのは分かるけど国民の主食にまで影響するほど増えていますか・・・?。外人さんて米食べはるのかな、パンと違うの。そういえばコンビニのおにぎりが外国観光客に人気とか書いてあったなぁ。
今年は80キロしかないって云うのは、あと80キロあるっていうことですか。今のうちに高く売っておいた方がええんと違います。もうすぐ新米でてきますよ。
Posted by 吉祥
at 2024年08月14日 16:51
