2025年02月02日

出し惜しみに売り惜しみ

出し惜しみに売り惜しみ

貴重なほぼ無農薬の自家製キャベツとうとう最後の一個になってしまいました。今年は本当値打ちりましたわ、キャベツは毎年苗を買って作っているのだが一株70円ぜんごです前後です。植えた苗がすべて育つかというとそうはならない、下手したら虫の餌食となって全滅と云うこともあります。苦労して手間暇かけてやっと出来たと思ったら、スーパーで100円少しで売っているのをみるとがっかりもします。

今年はその点値打ちありました。こんなことになるんならもっと植えときゃよかった。

今日ショッピングモールの食料品売り場にいったらベトナム産のキャベツが売っていた。外国からキャベツを輸入するようなことがネットで書いてあったので、驚きはしなかったがいよいよキャベツが輸入か。だがそのベトナム産キャベツが半分で198円にはびっくりした。円安だし輸送費もかかるからとは思うのだがこれだと国産キャベツと変わらんよな。

昨日の新聞に米の高騰について、経済面と社会面両方に載っていた。備蓄米の放出に前向きに取り組むとのことだが、まだはっきりと決まったことではないらしい。今5キロ入りで3200~3700円ぐらいでスーパーで販売されています。昨年の年初だったら2000円台だったとおもうのだが確かに高くなってしまいました。
新聞によると、集荷業者による売り惜しみがあるらしいのと農家の出し惜しみもあるらしい。でも自分は農家の出し惜しみはないと思うんだけど、だって農家で米をため込むなんて考えられません。保管場所もいるし値が下がって古米になったら目もあてられないではないですか。農家以外で米をあつかっているところ、何処とはこの場では云わんけどありそうな気がする。なんか胡散臭いというか、きな臭い話やね。

この話、昨日の朝刊にも載っているし、ネットでもみましたわ。


同じカテゴリー(晴耕雨読日記)の記事画像
運転免許証の更新
ええ~これは凄いわ
備蓄米
白石温麺
雀を見なくなった。
関西一のいちご園
同じカテゴリー(晴耕雨読日記)の記事
 運転免許証の更新 (2025-05-08 09:36)
 ええ~これは凄いわ (2025-04-08 17:01)
 備蓄米 (2025-03-19 17:27)
 白石温麺 (2025-03-11 10:13)
 雀を見なくなった。 (2025-03-01 17:40)
 関西一のいちご園 (2025-02-25 17:41)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人