2012年01月13日

牛すじの煮込み

牛すじの煮込み

昔、若かりし頃先輩にナンバへ連れてもらいました。まずそこで食べたのが牛すじの煮込みで、新世界界隈では「どて焼き」という代物です。
なんて美味しいものだろうというのが第一印象。ようやくビールも飲めるようになった頃で思い出すと懐かしい。

とまぁーそんなことで、今夜の酒の肴にどて焼きを作りました。筋にくをお湯で湯がいてそのあとよーく水洗いして、臭みと余計な脂と血汁を取り除きます。
野菜は牛蒡とか大根も入れる人もいるようだが、私はこんにゃくオンリーです。こんにゃくは包丁で切らずに、手で引きちぎります。このほうが表面積が広くて味がよく染込むのだとか。

ひたひたの水に、肉とこんにゃくを入れて和風だしで下味付けをします。30分ほど煮たとこで砂糖、味醂、酒、刻み生姜に塩少々と白味噌7割に赤味噌3割で味付け。
中火で1時間ほど煮たら出来上がりです。ねぎの刻みと七味唐辛子をかけたら、酒の肴にぴったりで今日も元気で酒が旨いです。


同じカテゴリー(男の料理)の記事画像
焼き鯖寿司
大相撲5月場所
またまた鯖寿司
ふりそで
この先どうなるん、寿司でも握っときますわ。
最後の一個
同じカテゴリー(男の料理)の記事
 焼き鯖寿司 (2025-05-17 19:04)
 大相撲5月場所 (2025-05-04 07:48)
 またまた鯖寿司 (2025-04-23 18:28)
 ふりそで (2025-04-18 16:15)
 この先どうなるん、寿司でも握っときますわ。 (2025-04-04 08:29)
 最後の一個 (2025-04-02 17:56)


この記事へのコメント
こんばんは
結構時間が掛かるのに上手に出来ましたね
おでんの具に入れる、串に刺した牛すじも同じですか?
あれも煮込むと美味しいです。
Posted by パルパル at 2012年01月13日 22:01
土手やきですか、長いことたべてないなー
こんにゃくとすじでつくってみよう。いいすじを売ってる店は吉祥さんにちかくにあるしな。
Posted by そば打ちおじさん at 2012年01月13日 22:29
パルさんへ。
味噌に味醂、砂糖すべていつもの事ながら目分量なので、やや辛めだったり薄味だったりします。この日のどて焼きはやや薄味だったでしょうか。
おでんの具に入れる串刺しのものと同じですが、どて焼きの肉は生肉をつかいます。おでんに入れる市販のものは、詳しく知りませんが一度水炊きして乾燥さしているのと違いますかねぇー。
Posted by 吉祥吉祥 at 2012年01月14日 07:17
そば打ちおじさんへ。
どて焼きで夜の一杯美味かったですわ。時々作っています。そば打ちさんもどて焼き好みですか。
Posted by 吉祥吉祥 at 2012年01月14日 07:20
吉祥さん、おはようございます。「生すじの煮込み」ですか。吉祥さんのブログを見ていると、結構料理のことが出てきますが、器用に料理をするのですね。料理が好きな方ですか。自分が作った料理をほめてもらうと自信につながりますね。私は、一向に料理のメニューが増えません。
Posted by kobatoan at 2012年01月14日 10:47
kobatoanさんこんにちは。
料理はよくやります。しょっちゅうです。
好きですかと問われると、なんと言ったらよいのか?嫌いではないです。買い物は好きです。今日は何をたべようかなぁー(今日は何を作ろうかなぁー)と、安くて美味しいそうなもの探しています。
とまぁーそんなことでブログ記事にもっと載せたいのですが、いつも目分量でレシピを詳しく書けないんです。それとブログは料理に達者な人が多いので恥をかくようなので控えています。
Posted by 吉祥吉祥 at 2012年01月14日 15:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人