2014年09月17日
この先日本の農業は?
ネギの敷きわらにするため叔父さんの家に藁をもらいに行ってきました。昔のように手で刈り取ることはないので、藁も貴重になってしまいました。敷き藁用なのでコンバインで、刈り取られた藁を田んぼで拾い集めてきました。
叔父さんによると、何でも今年の米価安いとか。年々我が国民が米を食べなくなってきて、米がだぶついているのが一つの原因。それと今年は豊作らしいです。もう何年も豊作続きで、江戸時代のような大凶作というのは聞いたことありません。豊作でコメが安いのは非農家としては有難いのですが、叔父さんの顔を見ると云うとなんとも嘆かわしいです。
2020年だったか減反制度がなくなるのですね。そのことを叔父さんに尋ねると、いまでも余っていてどうしょうもないのに、減反なくなったら米だらけになるで~。そして自嘲気味に豚のえさや豚の、豚が米を食いよる時代がくるんや。上手い豚肉食えるで~。
環太平洋なんたらで外国産米が入ってくるとか聞くし、これから日本の農業どうなるんでしょうね。先進国の中では日本が一番食糧自給率が低いと聞きます。国づくりはは先ず米作りからなんて聞いていたのは遠い昔話。だけどやっぱし口にするものは、安心安全の国産が良い。
Posted by 吉祥 at 17:03│Comments(4)
│晴耕雨読日記
この記事へのコメント
今日あおばな館にいったら、新米のコシヒカリがなんと30kgで8611円(税別)こんなやすくなりました。ほんとうに困った値段ですわ。
1割さがったというてましたが、本当にやすくなりました。これから外国さんのお米がはいってきたら偉いことになりますね。
1割さがったというてましたが、本当にやすくなりました。これから外国さんのお米がはいってきたら偉いことになりますね。
Posted by そば打ちおじさん
at 2014年09月20日 02:18

米粉うどんに米粉パン‥
それでも追いつきませんね‥
「みずかがみ」を買いました。
試食がたのしみです。
白いご飯を食べないと、食事した気にならないのは、古い日本人なのかもしれませんね。
それでも追いつきませんね‥
「みずかがみ」を買いました。
試食がたのしみです。
白いご飯を食べないと、食事した気にならないのは、古い日本人なのかもしれませんね。
Posted by sho惑星 at 2014年09月20日 02:29
そば打ちおじさんへ。
コシヒカリで8600円ですか、安いですね。叔父さんの話によると、家で籾摺りをやっているのは在所でも数軒やと云っていました。JAに安すう買うてもろて、そのお金でもってJAさんから米買わんとしゃ~ないと云っていました。
米に関すること何一つとして知らないのですが、JAに出すと安いらしいですね。スーパーでは結構高くて主婦のみなさんは高い高いと嘆いておられるのですがね。もう少し安く売れば米を食べると思うのですが、JAとしても儲けないとなりたたないしね。
米だけは国産米でお願いしたいもんです。
コシヒカリで8600円ですか、安いですね。叔父さんの話によると、家で籾摺りをやっているのは在所でも数軒やと云っていました。JAに安すう買うてもろて、そのお金でもってJAさんから米買わんとしゃ~ないと云っていました。
米に関すること何一つとして知らないのですが、JAに出すと安いらしいですね。スーパーでは結構高くて主婦のみなさんは高い高いと嘆いておられるのですがね。もう少し安く売れば米を食べると思うのですが、JAとしても儲けないとなりたたないしね。
米だけは国産米でお願いしたいもんです。
Posted by 吉祥
at 2014年09月20日 07:25

sho惑星さんへ。
私は朝食は食べません。もう40年来食べたことないんです。このことを食の話になるとよく言うのですが、みなさん驚かれます。胃がそのようになっていて、何か食べようと思っても食べられません。
家族は朝はパンです。食パンじゃなくて菓子パンです。これももう40年とはいかなくてもそれに近いです。
昼は現役の時は弁当でしたが、今は殆ど麺類ですましています。こんなことですから米の消費も少ないと思います。
「みずかがみ」の品種はしりませんでした。近江米ですかね。私とこはきぬひかりという品種です。
私は朝食は食べません。もう40年来食べたことないんです。このことを食の話になるとよく言うのですが、みなさん驚かれます。胃がそのようになっていて、何か食べようと思っても食べられません。
家族は朝はパンです。食パンじゃなくて菓子パンです。これももう40年とはいかなくてもそれに近いです。
昼は現役の時は弁当でしたが、今は殆ど麺類ですましています。こんなことですから米の消費も少ないと思います。
「みずかがみ」の品種はしりませんでした。近江米ですかね。私とこはきぬひかりという品種です。
Posted by 吉祥
at 2014年09月20日 07:35
