2014年11月21日
落花生ご飯
ピーナツご飯って御存知ですか?。
昨年から自宅の菜園でピーナツ?、いや落花生、南京豆とも云いますよね、を、作っています。作柄はまあーそこそこの出来具合だと自画自賛しています。で、この菜園で採れた落花生ですが、どのように食すればよいのかとあれこれ見たのですが、茹でピーナツにするのが一番とこれはネットでの答えです。
大津に住む姪っ子に、「自家製落花生が出来たんやけど食べるか」と電話すると「食べるー」と。わーおっちゃん落花生も作ってはるんや。こんなにもらっていいの。これってピーナツご飯にするとおいしいんや。生の落花生これだけ買ったらうんうん百円するわーやて。
まあー値段のことはことはどうでも良いのだか、そのピーナツご飯とかのことを聞くと、何でも豆ご飯と同じで外の殻をむいて塩味で炊けばよいとのこと。そのようなことで近くに住む知り合いに、掘りたての落花生をあげるとどうやって食べるのとの事。待ってまったとばかしにピーナツご飯を受け売りした。
翌日玄関のチャイムが鳴ったので出てみると、なんとなんと例のピーナツご飯を炊いて持ってくださった。「云われた通り炊いてみたんですけど、これでよいのかしら、ちよっと~豆がかたく思うんですが」。
その一週間後にブログで知り合ったどんたくさんに上記のように勧めると、どんたくさんは炊き込みご飯にされたらしい。味の方は納得で思わずお代わりされたとかで、生産者としては嬉しい限りの報告をいただいた。ただピーナツご飯は、生の落花生の殻から実を取り出すのだがこれがかなりの難儀ものだっとか。ところが自分はまだこのピーナツご飯まだ我が家では炊いたことなくってね。とまあーそんなことで今日皆さんのご意見を参考に落花生ご飯を炊いてみました。
まず、塩味にするか醤油味(炊き込みご飯)にするか迷ったのですが、炊き込みご飯を選択しました。どんたくさんはこだわりの地元産の醤油をお使いのようですが、ここは手抜きして市販の炊き込みご飯の素(山菜バージョンです)で攻めました。
まず聞いて一番の難点、殻からどうやって実を取り出すかと云うことですが、自分は爪を短く切っているので爪でむくのは無理で、料理はさみを持ち出してきて取り出そうとしたのですが、これがどうもうまくいきませんでした。歯でがちっと噛むのもうまくいかなかったです。なんかイライラがつのるばかりでしたが、ここで閃いたのがこれ!!でもう特許もんや。

カッターナイフで縦に4筋に切り込みを入れて、ぐいっと落花生ひねったら簡単に豆を取り出すことができました。
そして二番の難点のかたく感じるについては、あらかじめ取り出した豆を15分ほど茹でておきこれで堅さは解消されました。
炊き上がりを食したのですが、あつあつ落花生ご飯、噛めば噛むほどにジワーと落花生の甘味が口中に充満し、お代わりを連発してしまいました。ちよっと食べすぎで胸やけが心配ですが、落花生ご飯美味しいよ~~~~~。



この記事へのコメント
吉祥さん!おはようございます
ついに!!やりましたね。 我が家でも、再度食したいとのリクエストがあり、今度は、吉祥さんの特許で殻をとってみます。
ついに!!やりましたね。 我が家でも、再度食したいとのリクエストがあり、今度は、吉祥さんの特許で殻をとってみます。
Posted by どんたく at 2014年11月23日 11:30
どんたくさんへ。
皮むきですがカッターナイフでなんとか改善されましたよ。塩味より醤油味の美味しく感じました。すっかりはまってしまいそうです。
今度こちらのテニスコートに来られるのはいつですかね。
皮むきですがカッターナイフでなんとか改善されましたよ。塩味より醤油味の美味しく感じました。すっかりはまってしまいそうです。
今度こちらのテニスコートに来られるのはいつですかね。
Posted by 吉祥
at 2014年11月24日 09:04

吉祥さん!こんばんは!!
2度目のピーナッツご飯、殻外しにカッターナイフは重宝しました。格段に早くできましたね。まさに特許ものです。
食した家族から、コメに比べてピーナッツの粒が大きいので、半割りにした方がよいのではとの提案が。
まだピーナッツに余裕があり、三度目のピーナッツご飯で実験してみます。
2度目のピーナッツご飯、殻外しにカッターナイフは重宝しました。格段に早くできましたね。まさに特許ものです。
食した家族から、コメに比べてピーナッツの粒が大きいので、半割りにした方がよいのではとの提案が。
まだピーナッツに余裕があり、三度目のピーナッツご飯で実験してみます。
Posted by どんたく at 2014年11月25日 18:39
カッターナイフの威力が証明されてよかったです。
半分でも4分の1でもいいと思いますが、今度は豆を切るのに手間がかかのと違いますかね。その他いろいろとまた教えてくださる人がいてまたの機会に紹介します。
半分でも4分の1でもいいと思いますが、今度は豆を切るのに手間がかかのと違いますかね。その他いろいろとまた教えてくださる人がいてまたの機会に紹介します。
Posted by 吉祥 at 2014年11月25日 23:52
なかなか生落花生にお目にかかりません!
大中の愛菜館やったか‥で見つけて、塩茹でして食べました♪
そうです、ほんのりピンクに♪
昔、中国のホテルのご飯で炒めものに入っていて、その時はじめて硬くないピーナッツを食べました〜
国産落花生も希少なのに、とれとれ生ピーナッツは貴重です!
落花生ご飯‥およだが出ます(笑)
大中の愛菜館やったか‥で見つけて、塩茹でして食べました♪
そうです、ほんのりピンクに♪
昔、中国のホテルのご飯で炒めものに入っていて、その時はじめて硬くないピーナッツを食べました〜
国産落花生も希少なのに、とれとれ生ピーナッツは貴重です!
落花生ご飯‥およだが出ます(笑)
Posted by sho惑星 at 2014年11月26日 23:12
sho惑星さんへ。
大中の愛菜館だと思います。昨年の今頃も落花生のことを記事にしたら、sh0惑星さんからコメントをもらいました。そこには大中で買ったことがあると記されていたの今も覚えています。
連絡先わかればあげるのですが、、、、、。でももう今年は終わってしまいました。
落花生は国内ではほとんどが千葉県産だけで、生産量も少ないみたいです。完全無農薬でやっています。
落花生は砂地でしかできないと思っていました。家の畑は粘土質なので諦めていたのですが、工夫すればできるみたいで昨年から挑戦しています。落花生ご飯最高です。来年は何とかしましょう。
大中の愛菜館だと思います。昨年の今頃も落花生のことを記事にしたら、sh0惑星さんからコメントをもらいました。そこには大中で買ったことがあると記されていたの今も覚えています。
連絡先わかればあげるのですが、、、、、。でももう今年は終わってしまいました。
落花生は国内ではほとんどが千葉県産だけで、生産量も少ないみたいです。完全無農薬でやっています。
落花生は砂地でしかできないと思っていました。家の畑は粘土質なので諦めていたのですが、工夫すればできるみたいで昨年から挑戦しています。落花生ご飯最高です。来年は何とかしましょう。
Posted by 吉祥 at 2014年11月27日 09:16