2021年05月07日

そらまめ初収穫

そらまめ初収穫

そらまめを初収穫した。そらまめはそらに向かって実が生る所から空豆の名がついたという。初期の段階では文字通り空に向いているのだが、莢の中の実が太りだしてくると鉄道の遮断機の如く下がってくる。莢が水平より少し下がった頃が取り頃で、取り遅れてしまうと固くなってしまうらしい。
莢を触ってみて、粒がふっくらと膨らんだと思われる莢をとりあえず取ってみると25本あった。

そらまめ初収穫

空豆は枝豆と同じく出来る限り素早く茹でるのが良いのて゜、家庭菜園でしか味わうことができない野菜の一つだと云う。収穫してきてそのまま即莢から実をとりだした。一つの莢に多いのは3個入っているのもあれば、1個しか入っていないのもあった。

そらまめ初収穫

2分前後茹でて1個つまんでみた、ほのかな甘さと豆の味がする。だけど25も収穫して実が僅かこれだけ。25ソラマメ買ったら高いよぉ~。おらぁ~が殆ど食べて、家内も少し食べたがあっと云う間になくなった。10株ほど植えたのだが、たんまりと食べるなら倍の20本は植えないこれじゃだめだわなぁ~。

そらまめ初収穫

畑に植えたルピナスの花次から次へと咲いてきた。



同じカテゴリー(ソラマメ)の記事画像
焼きソラマメ
ポテサラサンド
蚕豆に凝っています
ソラマメが開花
そらまめの播種
同じカテゴリー(ソラマメ)の記事
 焼きソラマメ (2022-05-13 19:01)
 ポテサラサンド (2022-05-08 17:06)
 蚕豆に凝っています (2021-04-14 07:49)
 ソラマメが開花 (2021-02-27 08:51)
 そらまめの播種 (2020-10-18 07:43)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人