2009年04月14日

初モノ

初モノ

初モノ 初モノ
蕗の初収穫です。雑草除けに植えているのですがそのままにしておくと、忌地を
おこすのかだんだん消えていくような気がします。
畑の端に植えているのですが、以前はびっしりと蕗の葉で覆っていたのだが、減
ってしまったように感じる。この時期の細いのは皮をはがなくても食べられるみた
いです。

素朴な味でこれも季節感が味わえる旬の食材です。



同じカテゴリー(葉菜類)の記事画像
甘藍ってなにぃ~
初物です
下仁田ネギの青い部分は食べられますか
畑の紅一点
キャベツの花芽
テグスにかぎる
同じカテゴリー(葉菜類)の記事
 甘藍ってなにぃ~ (2016-01-17 10:22)
 初物です (2015-03-11 17:41)
 下仁田ネギの青い部分は食べられますか (2014-08-30 15:36)
 畑の紅一点 (2013-10-21 08:14)
 キャベツの花芽 (2013-04-19 08:36)
 テグスにかぎる (2013-02-16 15:12)


この記事へのコメント
こんにちは!
蕗もいいですね~♪
私はさっと茹で皮はそのまま煮てます  美味しいです!!
吉祥さんの畑は初物ずくめ、毎日楽しい食卓ですね~♪
Posted by パルパル at 2009年04月15日 16:51
季節季節の美味しいものが食べられるのは
本当の贅沢ですね。
私も、今日、コゴミ採り第2回目行って来ました!
いっぱい採れました。
そして、家の前の小川?溝?かわかりませんが
なんとなんと大発見。クレソンが生えていたのです。
嬉しくて、コゴミとクレソンの天ぷらを、てんこ盛りしました。
Posted by green-ribbon at 2009年04月15日 20:15
パルさんコンバンは。
皮はやはりむきませんか、我が家では今の蕗は
そのままで炊くらしいです。

↑炊いたらダメです。煮る煮るですよ。
春には春の花があるように、春には春の食材
があります。少量でもいいからできる限り多くの
種類の野菜が出来ればと思っています。

ところが私は野菜嫌いなもんで、もっぱら作るの
を楽しみにしています。
Posted by 吉祥吉祥 at 2009年04月15日 20:54
green-ribbonさんコンバンは。
ホー家の前でですか。小川があるのですか、
羨ましいなあー。

またまた子供のころの話しになるんだけど、
昔はクレソンなんて言わんかった。
セリよセリです。お浸しにおふくろがよくして
くれたけど、セリもセリのお浸しの味も忘れて
しまいました。

自然環境抜群のところにお住まいなんですね。
もう羨ましいです。
(我が家もあんまり変わらんかも)
Posted by 吉祥吉祥 at 2009年04月15日 21:00
こんばんは、昨年吉祥さんにいただいたお花の苗と一緒に
ふきも運ばれていたようで、今年は沢山庭にふきが芽をだしています。ここ比叡山麓はまだ寒いので吉祥さんのまだ収穫は先に
なりそうですが、
おいしくいただきますね☆
有り難うございました!
Posted by noimaru at 2009年04月17日 21:42
noimaruさんこんにちは。
蕗は一度植えておくとドンドンふえていきます。
しかもなんの手入れもしなくてです。

私とこのふきは実家から来たもので、やや細い
かも知れません。山蕗のかんじです。

2,3年もすれば自宅で山菜採りが楽しめますよ。
時々油カスでよいからパラパラと撒いておくと
なおよいです。我が家の蕗が増えてくれると
嬉しいです。
Posted by 吉祥吉祥 at 2009年04月18日 08:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人