2009年04月16日

脇芽からキャベツが太りだした。

脇芽からキャベツが太りだした。ただの春キャベツですが、このキャベツ実は既に収穫を終えたものです。多分この写真だけでは分からないと思う。


脇芽からキャベツが太りだした。キャベツを包丁で切ってそのままにしておきました。
考えがあってそのままにしておいたのではありません。
いつかは引っこ抜かねばと思っていましたが、不精していました。ところが
面白いことに脇芽がでてきて、キャベツができだしてきた。

ごらんの通り結構太りだしてきた、このまま大きくなったら勿論食べるつもり。


同じカテゴリー(葉菜類)の記事画像
甘藍ってなにぃ~
初物です
下仁田ネギの青い部分は食べられますか
畑の紅一点
キャベツの花芽
テグスにかぎる
同じカテゴリー(葉菜類)の記事
 甘藍ってなにぃ~ (2016-01-17 10:22)
 初物です (2015-03-11 17:41)
 下仁田ネギの青い部分は食べられますか (2014-08-30 15:36)
 畑の紅一点 (2013-10-21 08:14)
 キャベツの花芽 (2013-04-19 08:36)
 テグスにかぎる (2013-02-16 15:12)


この記事へのコメント
吉祥さん ご無沙汰いたしました。
ご無沙汰している間に いろんな美味しい食材が・・・
新鮮なお野菜。
これに勝るご馳走はないですね。

うの のブログに愛の手を差し伸べていただいて
ありがとうさんです。
不思議なんですが ポイントの数字 変わっていませんでした。
Posted by うの at 2009年04月16日 12:25
うのさんこんにちは。
春の訪れとともに色々と採れだしました。
お味の方は別にして、菜園生活を楽しんでいます。

ポイントの件ですが、とりあえず仮ポイントになるようです。
承認された後に本ポイントに移行するようです。
この間が何日ほどかかるかは知らないです。
そのうちに本ポイント増えると思いますよ。
Posted by 吉祥吉祥 at 2009年04月16日 12:31
ワ~ッ、グリコの宣伝みたい。

面白いことがおこったのですね。
試しにもう1つもう1つと・・・
1粒で2度オイシイ・・・(笑)
柔らかそうで美味しそう。
Posted by ノンノンノンノン at 2009年04月17日 03:09
吉祥さん
はじめまして
脇芽から春キャベツが出ましたね。

小生もキャベツを1ケだけ置いています。種を取ろうと考えています。
一昨年、ブロッコリーで巧くいきましたので…。
Posted by noniononio at 2009年04月17日 06:41
ノンノンさんこんにちは。
グリコのたとえ話し面白いですね、その通りです。
こんなこと想像もつかんかったです。キャベツが大きくなったら切り落とす。
そのままにしておくとやがて脇芽がでて子供が成長する。子供が成長して大きくなると切り落として食べる。

やがて子供の脇芽から孫脇芽が芽を吹き出す。孫脇芽が大きくなって
有難く頂戴することにする。孫脇芽からひ孫脇芽がでてきてびっくり。

なんてことになったら嬉しいのですが。
Posted by 吉祥 at 2009年04月17日 12:24
nonioさんこんにちは。
コメントありがとうございます。
キャベツの種取ですか?。そういえばキャベツの花はまだ見たことないです。
白菜の花は冬食べきれなくて、真ん中から花芽がでてきたことがあります。キャベツも同じような感じででてくるのでしょうね。

種取うまくいくといいですね。
Posted by 吉祥 at 2009年04月17日 12:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人