2007年05月06日

セッコク

セッコク




セッコク又の名は長生蘭、東洋蘭です日本にいたるところに自生していたらしいですが、年々少なくなっているそうです.松の木とか柿の木のようにごつごつした樹木にくっつけておくと、根が樹皮に巻きつくとあとは何の世話は要りません。ただいま養成中の写真です。


同じカテゴリー(シンビ栽培教室)の記事画像
らん展に行ってきました
昔の名前で咲かせています
滋賀洋ランフェスタ2009
セルレア
オンシジューム
簡単なことですが。
同じカテゴリー(シンビ栽培教室)の記事
 らん展に行ってきました (2011-11-13 15:09)
 昔の名前で咲かせています (2010-05-11 21:22)
 滋賀洋ランフェスタ2009 (2009-01-10 17:24)
 セルレア (2008-10-25 18:04)
 オンシジューム (2008-02-14 09:07)
 簡単なことですが。 (2007-04-24 21:10)


この記事へのコメント
木に巻きつくなんて、面白い花ですね!初めて知りました。
Posted by ぽんこ at 2007年05月06日 21:49
日本に自生しているラン、しかも木に巻き付いて!面白いですね!
こういう姿、見たことないからやっぱり少なくなってきているって事なんでしょうか。
Posted by na7 at 2007年05月07日 06:23
ぽんこさん今晩は、

もともとこの花は日本各地の山で自生していて、木にまとわりついたり、岩肌にくっついたりしていたものですから、松の木なんかにくっつけたらたやすいですよ。
Posted by 吉祥 at 2007年05月07日 21:31
na7さん今晩は、
こういうのマニアさんいっぱいいてね、山から取ってきたら山採りと言って高価で売れるらしいです。買う人がいるから、採る人がいるのでしょうね、えびね、風ラン、セッコク、イワチドリ少なくなったそうです。

そうそうこの花デンドロビュームです、丁度良いところにコメントいただきました。例のデンドロ3日に一度くらい水やってください。

それに大切なこと、肥料少しやってください。水溶液あれば1000倍液がよいのですがなければ、わざわざ買う必要ありません。手持ちの園芸用の化成肥料でよいですから少量今月このあともう一度やってください。

6月に入ったらもう少し多めに二回やってほしいです。

ナメクジに御注意を。
Posted by 吉祥 at 2007年05月07日 21:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人