2007年06月10日

短形自然薯

短形自然薯

短形自然薯で品種はげんこつ次郎です。
名前がいいですね、八幡の太田種苗さんで種芋買いました。


短形自然薯

太田種苗さんによると6、7月にドンと肥料をやる、8月はみずやりをこまめにかかさずにやることだそうです。トマト、なすびは失敗してもいいのですが、山芋は失敗は許されません。
理由、酒の肴のためです。


同じカテゴリー(根菜類)の記事画像
山田地区を案内しょうと思っています
切り干し大根を作ってみました
収穫までもう少しの落花生
里いものこと
じゃがいもだけは
今夜は下仁田ネギで
同じカテゴリー(根菜類)の記事
 山田地区を案内しょうと思っています (2015-12-06 11:58)
 切り干し大根を作ってみました (2015-11-15 15:17)
 収穫までもう少しの落花生 (2015-10-07 10:32)
 里いものこと (2015-09-24 09:06)
 じゃがいもだけは (2015-06-16 19:09)
 今夜は下仁田ネギで (2014-11-28 19:07)


この記事へのコメント
吉祥さんへ
夏野菜の肥料は6、7月という事でしょうか?
我が家の唐辛子やしそ、西洋かぶにいつ肥料をあげたら良いのかなあー
と思っていたところです。
山芋 楽しみですね!
Posted by noimaru at 2007年06月10日 21:04
今の時期は追肥といって補助的にやるものだと思いますよ、
根がついて成長しはじめたらやるといいと思います。
Posted by 吉祥 at 2007年06月11日 06:33
こんにちは。たまねぎありがとうございました。早速チャーハン、キャベツと炒めたり、味噌汁に入れたりと大活躍です。いつもいろいろとありがとうございます。助かりました。ものすごく大きなたまねぎが入っていたのですがこれは品種がまた違うのかな??使い応えがありました。
Posted by たん at 2007年06月11日 13:32
玉葱、ジャガイモ少しでした。
ジャガイモ今週の土、日で起こそうと思っています。あの日土曜講座行きましたが期待の内容ではありませんでした。

これから歴博たびたびいきそうです。
Posted by 吉祥 at 2007年06月11日 20:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人