2007年06月13日

枇杷の話

枇杷の話 枇杷の話

我が家に樹齢20数年になる枇杷の木がある、木を植えた覚えはまったくないひとり生えであり、放任状態。しかし毎年実を付けてくれる、市販のものにくらべると半分ほどの大きさ、しかしみずみずしさと甘さはひけをとらない。いやーそれ以上かも以前聞いたところによると、イチヂクもそうだがビワは日持ちが悪く、店頭に並ぶ頃には本来の味が抜けてしまうそうである。

あの大きいなビワは自家栽培では出来ない、摘果と肥料と愛情がなければ出来ない、昔に比べて輸送方法は格段に進歩していると思われるのだが?

生産農家が愛情こめてつくられた農産物、流通にもう一工夫できないものだろうか。


同じカテゴリー(果樹)の記事画像
疲れますブルーベリー採り
バナナが黒くならない
ゆず茶
ナイスキャッチ
マーマレード作り
木守り柿
同じカテゴリー(果樹)の記事
 疲れますブルーベリー採り (2022-08-11 17:02)
 バナナが黒くならない (2021-12-27 15:47)
 ゆず茶 (2021-12-01 15:48)
 ナイスキャッチ (2021-11-29 09:37)
 マーマレード作り (2021-01-10 10:32)
 木守り柿 (2019-11-04 08:37)


この記事へのコメント
吉祥さんのおうちにはこんな大きなびわの木があるんですね!
いつの間にか生えてきたというと、実生なんですね!
実生のびわは実が小粒なんだそうです。接ぎ木をすると大きな実が成るという話ですが、こんなに大きくなっては無理ですよね^^;
写真を見るからには充分立派なびわだと思います。
店頭に並ぶ枇杷、とても高価ですね・・・。
Posted by na7 at 2007年06月13日 09:28
今晩は、枇杷といいみかんと言い実生と言えば聞こえよくていいのですが、実生というより,未詳です。

記事少し書ききれませんでしたが、どうしても熟す前に収穫されるのでしょうね。いたしかたないかも知れませんが、生産者の方は悶々とされているのではないでしょうか。

実は今も少し採ってきて食べました。ジューシーの一毎です。
Posted by 吉祥 at 2007年06月13日 21:32
採れたての枇杷、美味しいでしょうね~(^。^)
我が家にも植えたいです。
Posted by ぽんこ at 2007年06月16日 11:17
もぎ取りにいこうかしら・・・猿にはやられないですよね。
今日うちは朝早くから鹿の親子がきていましたけど、所持している植物は無事でした。猿もそろそろジューンベリーを目当てにやってきそうです・・・。
Posted by roserose at 2007年06月16日 18:02
ぽんこさんこんばんは、
甘いことはあまいですが、食べるとこより種の方が多いです。
枇杷の木は敷地内に植えないほうがいいですヨ。
Posted by 吉祥 at 2007年06月16日 20:30
roseroseさんこんばんは
今日は老人大學でバス旅行でした。ホンマ疲れましたワ、バスの中で鹿とか猿の被害の話時々耳にしました。どうも被害は県内一円のようですね。
Posted by 吉祥 at 2007年06月16日 20:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人