2009年12月27日

草木灰

先週はなにかと忙しくPCもままなりませんでした。
今日は久し振りに休むことができました。
昨年剪定しておいた庭木の小枝が、完全に枯れて畑の隅に放置されて
いたのを朝早くから燃やしていました。
昔買っておいた焼却炉で燃やしているのですが、今はこの野焼きは禁止
されているらしい。

草木灰

庭の片隅で隣に迷惑とならない場所で、もうそれはそれで気を使いつつ
なるたけ煙が出ないように一本づつ燃やし続けました。
細かく裁断してからの時間を含めると、半日かかったことになります。
まとめてどさーと燃やすと30分もかからんと思うのですが、今のご時
勢そんなことしたら捕まってしまいます。

そんなに苦労しなくても、ゴミとして出せば持って行ってくれるのです
が、草木灰が欲しいからなんです。
カリ肥料として植物にやさしいアルカリ肥料となるからです。また葉に
かけておくと虫除けの効果もあるらしい。

なんとか貴重な草木灰が出来ました。


同じカテゴリー(果樹)の記事画像
疲れますブルーベリー採り
バナナが黒くならない
ゆず茶
ナイスキャッチ
マーマレード作り
木守り柿
同じカテゴリー(果樹)の記事
 疲れますブルーベリー採り (2022-08-11 17:02)
 バナナが黒くならない (2021-12-27 15:47)
 ゆず茶 (2021-12-01 15:48)
 ナイスキャッチ (2021-11-29 09:37)
 マーマレード作り (2021-01-10 10:32)
 木守り柿 (2019-11-04 08:37)


この記事へのコメント
吉祥さん、今晩は。吉祥さんも忙しい毎日のようですね。私も、新年を迎えるために、忙しく過ごしています。畑で草木灰を作っているとのこと、羨ましいですね。私の所の畑は、周囲の家のことがあり、燃やすのを控えています。
今年も、吉祥さんのブログで色々なことを勉強しました。ありがとうございます。来年もよろしくお願いいたします。良い年をお迎えください。
Posted by kobatoan at 2009年12月28日 19:47
私は子どものころ住宅地に住んでいましたが
みんなそれぞれ家の前でゴミを燃やしていました。
今はビニール類も増えて有害な物質も多くでるから
ダメなのですね。
紙くずや、草木なんかは燃やしてもよいと思うのですが。
そうすれば
随分とゴミも減ってクリーンセンターのゴミも減るのではと思います。
ちょっと私、考えが浅いかな?
Posted by green-ribbon at 2009年12月28日 23:32
kobatoanさんこんにちは。
なにかとバタバタとしていました。
kobatoanさんも相変わらず忙しいそうですね。住宅街から少し離れていますので、小枝だけ燃やしました。かなり気を使います。

勝手な言い分かと思いますが、お箸程度の小枝ならよいのではないか、なんて決め付けています。有機肥料となって土にやさしいらしいです。

いいお年をお迎えください。こちらこそよろしくお願い致します。
Posted by 吉祥吉祥 at 2009年12月29日 08:51
green-ribbonさんこんにちは。
ビニールは燃やしていません。あくまで庭の剪定した小枝だけです。それに生木だと煙が出ますので、じゅうぶん乾燥したものだけです。

畑をやってますので灰をとって畑の肥料にするためです。最近田圃でモミガラを燃やして、燻炭をつくっておられるところも見なくなりました。農家の方に聞くと禁止されているそうですよ。

小枝ぐらいは許してもらえるかなあーなんて勝手解釈しています。
Posted by 吉祥吉祥 at 2009年12月29日 08:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人