2008年02月06日

ふきのとう

ふきのとう


ふきのとう
先日ふきのとうの天ぷらをしましたが、ふきのとうは家内が収穫したもので私はまだ生えているの知らなかった。と言うことで今朝ふきのとうを探しに畑に行きました。オーあるある先日採ったあとなので量はすくないですが目に付きました。早春の香りが匂いでくるようで清々しい朝でした。


ところで昨日の夕刊からの切り売りですが「蕗の薹みそ」がのっていましたので紹介しておきます。蕗の薹100㌘は生のままみじん切りに刻み、ゴマ油少々で炒める。小鍋に赤みそ100㌘、だし汁4分の1カップと砂糖、みりん各大さじ1と2分の1を加え、湯煎しながら練り上げ゛て完成だそうです簡単そうで早速やってみようとは思いますが何かに付けて食べるのかなあー。





同じカテゴリー(根菜類)の記事画像
山田地区を案内しょうと思っています
切り干し大根を作ってみました
収穫までもう少しの落花生
里いものこと
じゃがいもだけは
今夜は下仁田ネギで
同じカテゴリー(根菜類)の記事
 山田地区を案内しょうと思っています (2015-12-06 11:58)
 切り干し大根を作ってみました (2015-11-15 15:17)
 収穫までもう少しの落花生 (2015-10-07 10:32)
 里いものこと (2015-09-24 09:06)
 じゃがいもだけは (2015-06-16 19:09)
 今夜は下仁田ネギで (2014-11-28 19:07)


この記事へのコメント
こんばんわ
つくったことはないですが、いただいたことあります。
私はおにぎりの中に入れるのが、好きです。
お豆腐の田楽など? 沢山たべるものでもないし、、
春の香りですね、嫌いという人もいます。
独特ですからね~ 大人の味ですね。
Posted by 花かんざし at 2008年02月06日 21:59
こんにちは
新聞記事には続きがあって苦いのが嫌いな方は、湯がくと改善されるとありました。
こんにゃくの田楽がいいかも知れませんね、いつか試しに作ってみますそれ程難しいとは思えませんから私でも出来ると思います。
Posted by 吉祥吉祥 at 2008年02月07日 12:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人