2008年03月15日

アスパラに新芽

アスパラに新芽

今朝アスパラを見ると一本だけでしたが、新芽が
でていました。種から育てて3年目今年から本格
的にアスパラが収穫できそうです。



同じカテゴリー(根菜類)の記事画像
山田地区を案内しょうと思っています
切り干し大根を作ってみました
収穫までもう少しの落花生
里いものこと
じゃがいもだけは
今夜は下仁田ネギで
同じカテゴリー(根菜類)の記事
 山田地区を案内しょうと思っています (2015-12-06 11:58)
 切り干し大根を作ってみました (2015-11-15 15:17)
 収穫までもう少しの落花生 (2015-10-07 10:32)
 里いものこと (2015-09-24 09:06)
 じゃがいもだけは (2015-06-16 19:09)
 今夜は下仁田ネギで (2014-11-28 19:07)


この記事へのコメント
新芽が出てるのを見つけた時って嬉しいですよね(^^)v
収穫したてのアスパラって美味しいそうです。
数年前まで、グリーンとホワイトアスパラの違いは栽培方法だとは知りませんでした。
ホワイトアスパラも作られるんですか?
Posted by coron at 2008年03月15日 17:42
coronさん今晩は
詳しくは知らないのですが私も栽培方法の違いと聞いています、ホワイトの方は土をかぶせていくのではないですか。
当然ホワイトの方が割高になると思うのですが、実際はどうなんでしょう。我が家はグリーンです。
Posted by 吉祥吉祥 at 2008年03月15日 20:31
アスパラってそんなに年月がかかるものですか・・・?
てっきり種をまけばニョキニョキかなって思っていました。
Posted by ノンノン at 2008年03月15日 21:37
アスパラは花で言えば宿根草にあたります、種からですと3年目から収穫とありますが、我が家では昨年から少しですが収穫していました。
但し細かったです今年は楽しみにしています。
それと一度植えると10年間はそのままの状態で収穫できるようです。考えてみると楽な野菜と言えるかも知れないです。
Posted by 吉祥吉祥 at 2008年03月16日 08:39
ヘッー、1度植えたら10年は大丈夫って、本当に楽ですね。
季節の新鮮なお野菜が取れ、中国産どこ吹く風ですよね。
安心して食べられるものは、やはり自分で、汗水流した結晶で、素晴らしいです。
Posted by ノンノンノンノン at 2008年03月16日 21:36
植え放しでいい野菜は珍しいですですね、中国産ぎょうざもだんだんと話題が下火になってきましたが、どこ吹く風といえばそうでしょうが、全く食べていないかと言うとそうでもありません。やはり安全なものにこしたことはありません。
Posted by 吉祥吉祥 at 2008年03月17日 06:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人