2013年05月02日
ニラの引越し

先週からニラ専用の菜園を耕していたのが出来上がり、ニラの引越しを終えてきました。畳一枚分の小さなニラ園なのですがここで例の黄ニラに挑戦してみます。
とり合えず苗の育成をはかって、丈夫な株にしないといけません。夏の間はあくまでも株を育てて、100%の遮光をいつから行うのか試行錯誤です。9月ではまだ暑くて、黒のビニルシートをかぶせると蒸れてしまうのではないかと思います。裾の部分を少し開けて風通しをよくして、裾の部分だけ二重に遮光をしてみてはとかあれこれ考えています。
上手くいくかどうか、かなり怪しいのですが色々と案だけはパワフルです。
Posted by 吉祥 at 13:03│Comments(4)
この記事へのコメント
吉祥さん、今日は。黄ニラへの挑戦楽しそうですね。多分、黄ニラの収穫時期は春と秋だと思いますので、吉祥さんの計画で良いのでしょうね。ニラの株がしっかりしていれば、今の時期が良いと思うのですが、植え替えとなると、やはり秋での収穫を期待しています。
Posted by kobatoan at 2013年05月02日 13:32
kobatoanさんへ。
こんばんは。ハ~イ楽しんでいますね。家庭菜園は食べる楽しみと、作る楽しみがあると思います。私はどちらかと言うと作るほうに重きを置いています。
とり合えず株の成長を促して、秋口に遮光をしてみます。遮光の方法ですが、今色々と想いをめぐらしています。
失敗か成功するかは抜きにして楽しみたいと思っています。
こんばんは。ハ~イ楽しんでいますね。家庭菜園は食べる楽しみと、作る楽しみがあると思います。私はどちらかと言うと作るほうに重きを置いています。
とり合えず株の成長を促して、秋口に遮光をしてみます。遮光の方法ですが、今色々と想いをめぐらしています。
失敗か成功するかは抜きにして楽しみたいと思っています。
Posted by 吉祥
at 2013年05月02日 19:43

こんばんは~♪
いよいよ黄ニラに挑戦されますか!!拍手^^
どんな状態でも挑戦を楽しみにしています。
植え替えたニラは頭をカットしなくてもよいのですか?
新しい芽が出て來ると思いますが、、、
いよいよ黄ニラに挑戦されますか!!拍手^^
どんな状態でも挑戦を楽しみにしています。
植え替えたニラは頭をカットしなくてもよいのですか?
新しい芽が出て來ると思いますが、、、
Posted by パル
at 2013年05月02日 21:42

パルさんへ。
おはようございます。今朝は冷え込みましたね。
ハイ、一度やってみたくて挑戦することにしました。失敗したら失敗でどうってことありませんしね。
これから暑くなっていくので、黄ニラは無理でしょう。遮光シートをかぶせるのは、早くて9月後半に考えています。
地上部にでているニラを切るのはその時に切ります。今切ってもまた緑色の葉がでてくるだけですから。
これから夏までは元気な株にする養生期間としておきます。
おはようございます。今朝は冷え込みましたね。
ハイ、一度やってみたくて挑戦することにしました。失敗したら失敗でどうってことありませんしね。
これから暑くなっていくので、黄ニラは無理でしょう。遮光シートをかぶせるのは、早くて9月後半に考えています。
地上部にでているニラを切るのはその時に切ります。今切ってもまた緑色の葉がでてくるだけですから。
これから夏までは元気な株にする養生期間としておきます。
Posted by 吉祥
at 2013年05月03日 07:00
