2013年05月20日

初めて口に入ったサクランボ

初めて口に入ったサクランボ

樹齢10数年のサクランボの木があります。サクランボは違う品種を2本植えないと結実しないと云われています。ところが我が家のサクランボは一本でも生ると云う優れもの。4、5年前から実が生りだしたのですが、少し大きくなったなあーと思ったころにヒヨドリに食われてしまって、実が赤くなったのは見た事もありませんし勿論口にしたこともありません。

防鳥ネットを張ろうとしたのですが、木が大きくて上手く張れませんでした。万策尽きてお手上げ状態で毎年ヒヨドリの餌食となっていました。今年考えを変えて木全体を覆ってしまおうとするからいけないので、少しだけならネットで覆うことが出来るのではと考えた。

初めて口に入ったサクランボ

今朝初めて我が家のサクランボを食べることが出来た。ウン、甘酸っぱくてサクランボの味がした。来年はもう少しネットを広げて野鳥の攻撃を撃退したいものだ。


同じカテゴリー(果樹)の記事画像
疲れますブルーベリー採り
バナナが黒くならない
ゆず茶
ナイスキャッチ
マーマレード作り
木守り柿
同じカテゴリー(果樹)の記事
 疲れますブルーベリー採り (2022-08-11 17:02)
 バナナが黒くならない (2021-12-27 15:47)
 ゆず茶 (2021-12-01 15:48)
 ナイスキャッチ (2021-11-29 09:37)
 マーマレード作り (2021-01-10 10:32)
 木守り柿 (2019-11-04 08:37)


この記事へのコメント
吉祥さん、今日は。吉祥さんの所でサクランボが出来るのですか。果樹の樹木は奥さんが育てているとか?聞いたことがありますが、色々な果樹があるのですね。楽しみですね。
Posted by kobatoan at 2013年05月20日 15:19
kobatoanさんへ。
サクランボの木は3本ありますがあとの2本はまだ小さいです。それでも実を付けてきてはいるのですが、野鳥に食べられてしまいます。何か名案はないものかといつも思案しています。

野鳥を愛する気持ちも分からんことはないのですが、少しはあげるので我々にも少しは残してほしいものです。
Posted by 吉祥吉祥 at 2013年05月20日 19:05
ウワ~ッ・・・初めて食べたって・・・おめでとうございます。

ヒヨドリさん、ビックリしたでしょうね・・・(笑)

ありがとうと、仁義をつくして残していてくれたら、ヒヨドリさんが悪者にならず、お互い美味しかったねと、口に入ったのにね。

NHKの「ダ―ウインがきた」で、必死で海を渡ってくるのを見た時、いつも実を食べられ、厭な鳥と思っていたのがチョットゆるせられたが・・・やはり全部食べられると・・・食い物の恨みは恐ろしいわあ・・・(笑)
Posted by ノンノンノンノン at 2013年05月21日 10:51
ノンノンさんへ。
食べたと言っても2です。2個です。
一昨日が収穫4で、昨日は5個でした。ヒヨドリはこの数字の100倍くらい食っとるはずです。警察がおらんかったら、ハエたたきでしばいたろうと思っています。

テレビでそんなことやっていたのですが、恨みもくそもありませんわ。野鳥の会くそ食らえです。
サクランボだけと違うて、スモモに、みかん、これから枇杷にワンサとたかりよります。いつかやっつけたろうと考えているんやけど方策が見つかりません。

もっとぼやきたいのですが、ノンノンさんにぼやいてもしょうがないのでこの当りで止めておきます。
Posted by 吉祥吉祥 at 2013年05月21日 16:01
わあ〜ご自宅でいろいろな果実が収穫できるなんて、夢のようです。
ヒヨドリくんとの攻防は大変そうですが‥
膳所で展示していた南滋賀の絵のところの畑ではキャベツも食べられる!!とお聞きしました(驚)
時々、野鳥の会(柳生博さんが会長)にはささやかな協力をしているもので、好きな野鳥を敵視できませんが、ちょうど食べ頃をやられてしまうと、なんの手伝いもしていないのに横取りするなんてー と腹がたつおキモチも痛いほどわかります。
せめて食事代だけでも置いていってくれるといいですのにね。
Posted by sho惑星 at 2013年05月21日 17:35
sho惑星さんへ。
色々な果物が収穫できるはずですが、天敵に食われていて夢無残もいいとこです。
家庭菜園もやっているのですが、こっちの方も被害甚大で困っています。キャベツに白菜それとブロッコリーの葉、豆類の苗のときなどが狙われやすいです。

野鳥の会の会長さんは柳生博さんですか、信州の山の中に広大な土地を買って自分で整地されているとか聞きましたが。少し前まで息子さんが趣味の園芸にでておられましたよね。

子供の頃はこんなに多く、ヒヨドリはいてなかったと思うのですが私の記憶違いでしょうか。その代りスズメの数が減ったように思いますし、ツバメは確実に見るのが少なくなっていると思います。野鳥のことは全くしらないのですが、果樹の木に春先ともなると綺麗な鳥が止っているのを見ると、悪い気がしません。
しかしこのヒヨドリだけは別格です。マンション住まいの方はよくカラスと鳩の鳥害に悩んでおられるようですが、私とこはカラスと鳩の被害はほとんどありません。

それにしてもなんか名案ないものですかね。一回捕まえてしばいたろうと思っているのですがね。
Posted by 吉祥吉祥 at 2013年05月22日 08:08
う〜ん、ヒヨドリを撃退する方法‥
我が家の庭でもよく見かけますが、我が家は被る害がないので‥うちは果実の成るのはほったらかしの花柚子だけで‥
体も大きいし、ほかの小鳥に比べたらあまり臆病でもなさそうですものね。
ねじり棒みたいなので風でキラキラするやつとかはダメでしょうか。
Posted by sho惑星 at 2013年05月23日 21:55
sho惑星さんへ。
キラキラと光るのが効果ありと言うことで、一時よく見かけた古いCD-ROMをぶら下げたのですが効果はなかったです。

ブロッコリーには釣り糸を張りめぐらして防御しています。羽に釣り糸がふれるのが嫌なようで、これは効果てき面です。
しかしサクランボの木に張ろうとしたら手間が大変です。
Posted by 吉祥 at 2013年05月24日 09:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人