2008年05月03日

サンヤーレ踊り

サンヤーレ踊り
下笠町老杉神社に伝わる例祭に行ってきました。このサンヤーレ踊りは国選択無形文化財に指定されています。

サンヤーレ踊り  サンヤーレ踊り  サンヤーレ踊り  サンヤーレ踊り

サンヤーレ踊り2基の神輿とともに♪ヤーレ、ヤーレ、サンヤーレの囃子と笛、太鼓を鳴らし町内を練りまわります。詳しくはわかっていないようですが県内各地に伝わる、雨乞い踊りであるらしいです。

地元の方に聞いてみると踊りの役が大変で、毎年二月から子供含めて練習に入るそうです。今日は暑くて暑くて神輿の担き手を含めてお疲れだったろうと思います。


タグ :草津

同じカテゴリー(祭り)の記事画像
山王祭船渡御
祭でのケガ
草津の日本遺産
草津のサンヤレ踊り
農業祭りで秋を感じる
草津の祭り
同じカテゴリー(祭り)の記事
 山王祭船渡御 (2025-04-15 16:34)
 山王祭 船渡御 (2024-04-14 17:07)
 祭でのケガ (2023-04-17 18:46)
 草津の日本遺産 (2019-04-30 08:27)
 草津のサンヤレ踊り (2019-03-24 15:10)
 農業祭りで秋を感じる (2012-11-11 08:05)


この記事へのコメント
老杉神社は何度も行ったことがありますが、歴史がある神社ですね。サンヤーレ踊りがあることは知りませんでした。この時期、私の町でも祭礼があり、樽神輿ですが子供たちが町内を回りながらお祝いします。その関係で、他に行けないのが残念です。
Posted by kobatoan at 2008年05月04日 09:34
kobatoanさんこんにちは
いい天気が続きますね一雨がほしいです。お祭りがあるとのことご苦労さまです。老杉神社は湖鳩庵さんのHPにもありました。

参弥礼踊りと書くらしいです?。
Posted by 吉祥吉祥 at 2008年05月04日 12:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人