2014年05月18日

ギャラリー唐橋へ

ギャラリー唐橋へ

昨日は瀬田川の中州にあるギャラリーで開催されている、福山聖子さんの絵画展に行ってきました。昨日の午後しか行ける日がなくて2時過ぎに唐橋に着きました。瀬田川では若い人たちが、シングルスカルかナックルフオアーなのかよく知らないのだか、気持ちよさそうにボートを漕いでいました。寒い日に見ると、寒いのによーやるわとなってしまうのですが、昨日はポカポカ天気で若い人が羨ましかったです。

展示会場に入ると作家さんご本人がおられて、はじめて直接話をしました。作品の中には何点かモチーフとなった場所を知っていて親しみが感じられました。
今年の新聞掲載だったでしょうか、瀬田川沿いにある三清造船所は記憶に新しくて絵の前で足が止まりました。この造船所ですが以前福山さんのブログでも紹介されていましたが、昔瀬田シジミかき専用の造船所だったとか。自分は琵琶湖の直ぐ近くで生まれ育ち、地引網の網元の漁師さんの息子さんとも仲が良かったので、丸子船やポンポン汽船によく乗せてもらって遊んでいました。だけどシジミ採り専用の船があるとは知りませんでした。

で、その造船所は何処にあるのですかと聞くと、対岸の瀬田川漁港の前のシジミを売っていたところの前だと云う。昨日は単車で唐橋まで行ったのですが、じゃあ造船所の前の道路を通ってここにきたはず。しかしそんな建物あったのかなあー。それと瀬田川に漁港があるとは知らなんだ。帰りに見て帰ることにしました。

この後も次から次へとお客さんが入ってこられて、皆さんと顔見知りなのかその度に挨拶をされていました。私などの相手をしていただかなくても良いのに何かご迷惑をかけてしまいました。しかしそれにしても交流の深い方で驚きました。
それと絵の説明を聞いていると滋賀県中何処でも知っておられるみたいです。愚問なのだが、住所聞けばどのあたりか大体分かるのではないですかと聞くと、はい大体分かりますとのこと。私の生まれ故郷もスケッチされたようでよく御存知でした。ただただ驚くしかなかったです。

ギャラリー唐橋へ ギャラリー唐橋へ

帰り際に確かに三清造船所ありました。ここなら今まで何度も通っているのに気がつかなかったというか、まさかこんなとこで船を造っていたとは。

ギャラリー唐橋へ ギャラリー唐橋へ

船溜まりは漁港で、シジミとカラス貝の殻が捨ててありました。



同じカテゴリー(晴耕雨読日記)の記事画像
運転免許証の更新
ええ~これは凄いわ
備蓄米
白石温麺
雀を見なくなった。
関西一のいちご園
同じカテゴリー(晴耕雨読日記)の記事
 運転免許証の更新 (2025-05-08 09:36)
 ええ~これは凄いわ (2025-04-08 17:01)
 備蓄米 (2025-03-19 17:27)
 白石温麺 (2025-03-11 10:13)
 雀を見なくなった。 (2025-03-01 17:40)
 関西一のいちご園 (2025-02-25 17:41)


この記事へのコメント
三清造船所は最後の展示でしたね。
私は瀬田にすんでいたので、よーく知っています。
あの近所にうどんやがありました、今は更地ですけどね。
瀬田川漁港から三洋まできれいな公園になっていますね。
漁港の琵琶湖総合開発できれいにしたんですね。

福山さんの絵をみていると、ああここもいったなと思い出深いですわ。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2014年05月21日 08:47
お忙しいなか、ありがとうございます。
おかげさまで、無事終わりました。
埋文のお話が途中になってしまって残念です。

「琵琶湖の船」で丸子船の取材などしましたので、とても興味があります。
またお話を聞かせてくださいね。

御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
Posted by 福山聖子 at 2014年05月22日 15:17
そば打ちおじさんへ。
新聞に掲載されたときは、瀬田川のどのあたりにあるのか分からなくて謎でしたが疑問が解けました。あそこならこの歳になるまで何度となく通っている筈なのに、全く気がつきませんでした。漁港であることも知りませんでした。なのでうどん屋さんのことはなお更知りません。

絵を見て場所を特定できるのは精々大津と草津だけです。もっと県内を知らんとあきませんわ。
Posted by 吉祥吉祥 at 2014年05月23日 07:13
福山さんへ。
当日はありがとうございました。次から次へとお知り合いの方が見えておられるのに、お相手していただいて悪かったです。
埋文の話も含めて話が途中になったのが、気がかりと云えば気がかりですが前述の通り迷惑をかけてしまいました。

茶碗祭りの原画見たくなりました。
Posted by 吉祥吉祥 at 2014年05月23日 07:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人