2014年06月26日

ひょうたんやった

ひょうたんやった

5月17日の記事で書いた、拾ってきた謎の野菜苗が日々成長しています。当初持って帰ってきた時はかぼちゃだと思っていたのですが、先日20日の記事に書いた時は冬瓜だと睨んでおりました。
昨日どうやら雌花と雄花ができたようで、雌花を見てみると云うと米粒のようなものも着けていました。

ひょうたんやった

今朝一番にどうなっているか覘きに見にいってくると、昨日より雌花は少し大きくなっていた。
が、よ~くみると何やらポコポコと2段になっている。これってひよっとしたらヒヨウタンじゃねぇーのか。冬瓜ならまだしもヒョウタンではネ。食べられないし、置いといてもしょうがないので、確定したら引っこ抜いてしまわんと。


同じカテゴリー(晴耕雨読日記)の記事画像
運転免許証の更新
ええ~これは凄いわ
備蓄米
白石温麺
雀を見なくなった。
関西一のいちご園
同じカテゴリー(晴耕雨読日記)の記事
 運転免許証の更新 (2025-05-08 09:36)
 ええ~これは凄いわ (2025-04-08 17:01)
 備蓄米 (2025-03-19 17:27)
 白石温麺 (2025-03-11 10:13)
 雀を見なくなった。 (2025-03-01 17:40)
 関西一のいちご園 (2025-02-25 17:41)


この記事へのコメント
おおーっと!
わたしの記憶が間違ってなかったら‥
若いうちのひょうたんは食べられるらしい、と聞いたことがあります。

昨年育てた千なり瓢箪、結実したのに大きくならずに萎んでしまい、結局2個(うち1個は表面を虫に喰われた)しかできませんでした‥
プランターだったので、水が少なかったからかなあ。
あまりの不作に意気消沈して、瓢箪の加工はしないままに終わってしまいました〜
Posted by sho惑星 at 2014年06月29日 05:37
sho惑星さんへ。
どうやら瓢箪で間違いなさそうです。今朝見てみると白いかわいい花が2個咲いていました。ただ雄花が咲いていないので受粉はできませんでした。

瓢箪でわね~。瓢箪ってたべれんの?。
もう引いてしまって処分したいのですが、今のところ邪魔でもないのでそのままにしています。ブログの方で昨年作っておられたのは聞いていましたが2個でしたか。

小学生の時、親父が千成瓢箪を植えよってブラブラ生ったの覚えています。そのあと樽に水を張って中の種を抜いて乾燥させました。だけど今思うとなんで瓢箪なんか植えたんやろうかね。
Posted by 吉祥吉祥 at 2014年06月29日 11:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人