2015年04月03日

江若鉄道日吉駅の桜

江若鉄道日吉駅の桜

朝から近くの公園を歩いてきました。桜が綺麗に咲いていて見事でしたが、お天気情報によると今日からしばらくの間下り坂とか。折角綺麗に咲いた花が散ってしまわないか気になるところです。

ここの所連日江若鉄道の記事ばかりなのですが、今日も飽きもせずに江若鉄道の思い出からです。

今のJR比叡山坂本駅の所に江若時代は日吉という駅がありました。江若鉄道の駅については、乗車駅となった我がふる里の駅と、終着駅の浜大津駅以外は殆ど覚えがありません。途中下車をすると云うことがなかったことを考えると、致し方無いのかもしれませんがね。
と云うことで記憶から消え去ろうとしている、江若鉄道の駅の中でもこの日吉駅は唯一覚えがある駅です。

この日吉駅~三井寺下駅の間には叡山、滋賀駅があったのですが両駅ともほとんど覚えてないです。日吉駅を出ると、今では考えられないのですがほぼ田んぼの中を走っていました。住居は京阪沿線、若しくは国道の161号線沿いに構えていたんだろうと思います。日吉駅は小さな駅で離合(行き違い)ができなかったんだと記憶しているのですがね。しかしここは比叡山中学、比叡山高校の生徒が多く乗り降りして、当時は賑わっていました。

先日の大津歴博の講座でも、廃線となった当日の写真を紹介されていましたが、古びた木造の小さな駅でした。が、この駅は今の時期すっごく綺麗な駅でしたよ。土盛りのホームに大きな桜の木があって、毎年満開に花を咲かせていました。桜の花を愛でるという心は持ち合わせていなかった高校生の時でも、この桜の花はなんて綺麗なんだろうと車窓から見とれていました。そして桜の花が散る頃ともなると、ひらひらと舞い落ちた花びらでホームがピンク色に染まっていました(←ちよっと言い過ぎかも)。

この日吉駅、今般サンライズ社から出版された「江若鉄道の思い出」の表紙を飾っているようです。


同じカテゴリー(江若鉄道)の記事画像
「江若鉄道の思い出」講座に行ってきました。
昨日の朝日新聞から
江若鉄道思い出展終わりました
江若鉄道の思い出展から
江若浜大津駅は国鉄からの借地
江若鉄道と進駐軍
同じカテゴリー(江若鉄道)の記事
 「江若鉄道の思い出」講座に行ってきました。 (2024-09-09 20:44)
 昨日の朝日新聞から (2023-10-12 16:36)
 江若鉄道思い出展終わりました (2015-04-14 09:30)
 江若鉄道の思い出展から (2015-03-29 10:29)
 江若浜大津駅は国鉄からの借地 (2015-03-19 15:49)
 江若鉄道と進駐軍 (2015-03-16 11:47)


この記事へのコメント
折角桜が綺麗に咲いたのに、雨ばかり。 近所の桜も花びらをたくさん落としています。こんな年も珍しいです。

 雨の止み間があった土曜日の午後、私も江若の廃線跡をたどって歩きました。 皇子山中学から二本松。
あの時歩いた田圃の中の道が、これほど交通量の多い大きな道路になっているとは信じられない気持ちでした。
勿論、あの道は何度も通っていましたがまさか、あの時の道だとう想像もできませんでした。

あのあと、皇子ヶ丘公園へ。
ユースホステルのあった場所と、米軍住宅のあった場所はなんとなくわかりました。

三井寺下~浜大津の疏水鉄橋 あそこにも綺麗な桜が咲いていましたが、恐らく廃線後に植えられたのでしょうね。
子供の頃にはなかったように思います。
Posted by yume at 2015年04月06日 13:02
yumeさんへ。
折角の春だと云うのに連日の雨模様でがっくりです。土曜日だけは花見日和で、近くの運動公園にも家族連れがお弁当を広げていました。

皇子山中から二本松まで歩かれたとか、江若時代はあの辺りはまだ田んぼと畑の中を電車は走っていました。ブログを始めた頃、単車であの付近を探索に出かけたことがあります。子供の頃の懐かしいの道は私も大好きです。

ユースのことは何一つ知らないのですが、その近くにあった駐留軍兵舎だけは遠巻きからですが印象に残っています。

疎水の所の鉄橋は本当に懐かしいです。あそこを通るときのレールの軋音がなんとも言えなくてね。桜ですか、ありましたでしょうか。
Posted by 吉祥吉祥 at 2015年04月06日 19:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人