2008年09月18日
台風がやってくる

明日夕方にも台風がやってきそうです。ただ今回の台風は雨台風とか。先週種を撒いた大根、育ってきたキャベツが雨でたたかれないかちょっと心配です。
水は高いところか低いところに流れるのが原理で、その点滋賀はびわ湖があって降った雨は、びわ湖に集まるようになってはいますが大きな被害が出ないといいのですが。
Posted by 吉祥 at 21:11│Comments(14)
この記事へのコメント
キャベツ立派に育ってますね。
当方、白菜を無農薬で育てるのに四苦八苦してるのでキャベツまでは手が出ません。
台風私も心配してます。
四隅しか留めてなかった白菜の不織布の裾に支柱の束をのせとりあえずまくれないようにしました。
オクラも支柱にくくりました。
雨も心配ですがまず風対策をしました。
当方、白菜を無農薬で育てるのに四苦八苦してるのでキャベツまでは手が出ません。
台風私も心配してます。
四隅しか留めてなかった白菜の不織布の裾に支柱の束をのせとりあえずまくれないようにしました。
オクラも支柱にくくりました。
雨も心配ですがまず風対策をしました。
Posted by 江龍武 at 2008年09月18日 22:48
本当に立派なキャベツですね。
回りもきれいに草をとってあり、吉祥さんが力を入れてるのがわかります。
立派に育って欲しいですね。
回りもきれいに草をとってあり、吉祥さんが力を入れてるのがわかります。
立派に育って欲しいですね。
Posted by ノンノン
at 2008年09月18日 23:19

江龍さんこんにちは
台風はややそれそうで規模も小さくなりそうで一安心しています。白菜を無農薬ですかすごいですね。私もできるだけ農薬を使わないようにしていますが、成長を始めるまではオルトランを撒いています。あまり効き目はないようです。台風通り過ぎればホウレン草でも撒こうと思っています。
それにカボチャの種ですが、昨夜食べました。ただ形が面白いだけで味のほうはもう一つです。5.6日乾かしてから送りますので今しばらくお待ちください。
台風はややそれそうで規模も小さくなりそうで一安心しています。白菜を無農薬ですかすごいですね。私もできるだけ農薬を使わないようにしていますが、成長を始めるまではオルトランを撒いています。あまり効き目はないようです。台風通り過ぎればホウレン草でも撒こうと思っています。
それにカボチャの種ですが、昨夜食べました。ただ形が面白いだけで味のほうはもう一つです。5.6日乾かしてから送りますので今しばらくお待ちください。
Posted by 吉祥
at 2008年09月19日 09:24

ノンノンさんこんにちは
台風のほうは規模も小さく少しはずれそうで一安心しています。写真ではよく見えますが今年はあまり熱心でないんです。少し熱が下がってきたみたいですが、なんとか消費分だけはつくらんと思っています。
台風のほうは規模も小さく少しはずれそうで一安心しています。写真ではよく見えますが今年はあまり熱心でないんです。少し熱が下がってきたみたいですが、なんとか消費分だけはつくらんと思っています。
Posted by 吉祥
at 2008年09月19日 09:27

吉祥さん、おはようございます。台風の影響はこの辺はあまり心配なさそうで安心しています。滋賀県は台風については、他の県ほど被害も少なく恵まれていますね。畑にとっては恵みの雨ですね。キャベツは立派に成長していますね。私は無農薬、ほとんど農業資材を使わずに、素人農業をしていますので、葉物はこの時期敬遠しています。所で、玉ねぎの種をこの雨の前に播きました。昨年から比べると半月強遅らせています。江龍武さんや吉祥さんの助言を活かしています。
Posted by kobatoan at 2008年09月19日 10:33
kobatoanさんこんにちは
10月5日の「日吉大社の謎に迫る」正式に案内来ました。雨天決行ですから今から楽しみにしています。葉菜類はどうしても虫がつきますから苦労します。私は苗の時だけ農薬をかけています。
ですから穴だらけになってしまいます。玉ねぎの種はまだ撒いていません。この台風が通り抜けてから撒こうと考えています。昨年は無理に小ぶりのたまねぎを作ろうとして失敗しました。今年は例年のとおりの肥料を与えます
10月5日の「日吉大社の謎に迫る」正式に案内来ました。雨天決行ですから今から楽しみにしています。葉菜類はどうしても虫がつきますから苦労します。私は苗の時だけ農薬をかけています。
ですから穴だらけになってしまいます。玉ねぎの種はまだ撒いていません。この台風が通り抜けてから撒こうと考えています。昨年は無理に小ぶりのたまねぎを作ろうとして失敗しました。今年は例年のとおりの肥料を与えます
Posted by 吉祥
at 2008年09月19日 12:44

こんにちは~!!
無農薬で野菜を育てるのは大変ですね。我が家も成長するまでは最小限オルトランを撒いてるようです。
そんな訳で、虫が好きそうな野菜は敬遠してます。
無農薬で野菜を育てるのは大変ですね。我が家も成長するまでは最小限オルトランを撒いてるようです。
そんな訳で、虫が好きそうな野菜は敬遠してます。
Posted by パル
at 2008年09月19日 12:51

吉祥さんへ
南瓜の種楽しみに待たしていただきます。
白菜は去年防虫網を使いましたが、ぼろぼろになりました。
外葉は食われてもいいかと思ってたらかなり中までやられました。
それでも食べられるのでOKということにしました。
ことしは、不織布を使い裾をできるだけ畝間にもたらして虫の侵入を防げないかと試してます。
南瓜の種楽しみに待たしていただきます。
白菜は去年防虫網を使いましたが、ぼろぼろになりました。
外葉は食われてもいいかと思ってたらかなり中までやられました。
それでも食べられるのでOKということにしました。
ことしは、不織布を使い裾をできるだけ畝間にもたらして虫の侵入を防げないかと試してます。
Posted by 江龍武 at 2008年09月19日 13:18
パルさん今晩は
台風はなんとも無くて助かりました。無農薬で野菜は難しいというより無理ですね。やはり最小限の農薬は使わないと思っています。
虫食い野菜ですが生長たのしみですよ。
台風はなんとも無くて助かりました。無農薬で野菜は難しいというより無理ですね。やはり最小限の農薬は使わないと思っています。
虫食い野菜ですが生長たのしみですよ。
Posted by 吉祥
at 2008年09月19日 20:49

江龍さん今晩は
台風はこなくてほっとしました。私も不織布をかぶせていましたがなんの防護もしていませんでした。強い風が吹かなくてホットしています。
虫との闘いは家庭菜園を楽しむものにとって永遠の課題ですね。
台風はこなくてほっとしました。私も不織布をかぶせていましたがなんの防護もしていませんでした。強い風が吹かなくてホットしています。
虫との闘いは家庭菜園を楽しむものにとって永遠の課題ですね。
Posted by 吉祥
at 2008年09月19日 20:53

吉祥さん お早うございます。
台風の影響もなく、キャベツが無事で良かったです。
野菜作りはいいですね。
安心して食べられる物を・・というと 自家栽培が一番です。
タマネギも頑張ってください。
台風の影響もなく、キャベツが無事で良かったです。
野菜作りはいいですね。
安心して食べられる物を・・というと 自家栽培が一番です。
タマネギも頑張ってください。
Posted by うの at 2008年09月20日 09:02
うのさんこんにちは。
今日はいい天気でした。台風の方もこなくてなりよりでした。
キャベツは今朝見るとはやくも虫がいっぱいついていました。これでうまく出来るでしょうか、やはりこの時期の葉菜類は難しいです。
今日はいい天気でした。台風の方もこなくてなりよりでした。
キャベツは今朝見るとはやくも虫がいっぱいついていました。これでうまく出来るでしょうか、やはりこの時期の葉菜類は難しいです。
Posted by 吉祥
at 2008年09月20日 16:35

こんばんは吉祥さん
ちゃんとキャベツが大きくなっていますね。台風がこなくてよかったよかった。毎日畑の手入れされているのですね。日々大きくなるのが楽しみ
ちゃんとキャベツが大きくなっていますね。台風がこなくてよかったよかった。毎日畑の手入れされているのですね。日々大きくなるのが楽しみ
Posted by トッシー at 2008年09月21日 00:16
トッシーさんこんにちは
9月は畑作業は結構することあります。家庭菜園で遊び半分ですから、いい加減なものですそれでも上手くできたらうれしいです。
9月は畑作業は結構することあります。家庭菜園で遊び半分ですから、いい加減なものですそれでも上手くできたらうれしいです。
Posted by 吉祥
at 2008年09月21日 07:32
