2008年09月20日
彼岸花

綺麗な花だとおもうのですが、何故か庭に植える気がおこらないです。
子供の頃この花を持って帰ると、家が火事にいくと教わりました。
地方によって色々と言い伝えがあるようです。


Posted by 吉祥 at 16:32│Comments(6)
│野草
この記事へのコメント
もう彼岸花の季節、秋ですね。きれいな花だけど地味な印象ですよね。確かに家に植えようとは思いませんね。
白の彼岸花もありますね。
白の彼岸花もありますね。
Posted by noimaru at 2008年09月20日 19:31
吉祥さん〜こんばんは☆
お彼岸の日も彼岸花も好きです♪
今夜は思い出話に花が咲いてますよ〜♪
私の祖母は優しくて品があったと友人は話してくれますが、
彼岸花だけは花瓶に飾ってくれませんでした。
理由は家の中に持ち込むと、火事が起きるからって!
友人はお墓の花って教えて貰ったって。理由はお供え物を動物が食べないように、わざわざ毒性のある彼岸花を人間が植えたって。
動物が本能で察知するから、近寄らないようにですって!
最もらしい理由ですが(苦笑)どうですかね〜
お彼岸の日も彼岸花も好きです♪
今夜は思い出話に花が咲いてますよ〜♪
私の祖母は優しくて品があったと友人は話してくれますが、
彼岸花だけは花瓶に飾ってくれませんでした。
理由は家の中に持ち込むと、火事が起きるからって!
友人はお墓の花って教えて貰ったって。理由はお供え物を動物が食べないように、わざわざ毒性のある彼岸花を人間が植えたって。
動物が本能で察知するから、近寄らないようにですって!
最もらしい理由ですが(苦笑)どうですかね〜
Posted by メソード at 2008年09月20日 20:13
noimaruさん今晩は
まとまって咲いていると綺麗ですよ、白い花もあるとは聞きますが見た事ありません。一度見てみたいものです。
まとまって咲いていると綺麗ですよ、白い花もあるとは聞きますが見た事ありません。一度見てみたいものです。
Posted by 吉祥
at 2008年09月20日 20:51

メソードさん今晩は、お久しです。
彼岸花は私も子供のころの思い出があります。里のほうでは昔、山の方にも田んぼがありました。今で言う棚田です。
あぜ道にいっぱいこの彼岸花が咲き誇っていたのを、おぼろげに覚えております。
もう10年以上前になるでしょうか、湖西線の叡山坂本ですか車窓から彼岸花の群生がみえました。あの辺りも今は住宅開発がすすんで今でも咲き誇っているのででしょうか。
いずれにしても田のあぜ道に彼岸花が咲いている光景は、近江の原風景だと想っております。
そうです死人花とか言っていました。メソードさんも火事になると聞いていましたか同じですね。
彼岸花は私も子供のころの思い出があります。里のほうでは昔、山の方にも田んぼがありました。今で言う棚田です。
あぜ道にいっぱいこの彼岸花が咲き誇っていたのを、おぼろげに覚えております。
もう10年以上前になるでしょうか、湖西線の叡山坂本ですか車窓から彼岸花の群生がみえました。あの辺りも今は住宅開発がすすんで今でも咲き誇っているのででしょうか。
いずれにしても田のあぜ道に彼岸花が咲いている光景は、近江の原風景だと想っております。
そうです死人花とか言っていました。メソードさんも火事になると聞いていましたか同じですね。
Posted by 吉祥
at 2008年09月20日 21:01

こんばんは吉祥さん
彼岸花ですね。最近あまり見たことがなく なつかしくなります。
学校に通っていたころ川沿いに咲いていました。珍しいものをありがとう
ございます。学校に通っていた時の様子思い出します。
彼岸花ですね。最近あまり見たことがなく なつかしくなります。
学校に通っていたころ川沿いに咲いていました。珍しいものをありがとう
ございます。学校に通っていた時の様子思い出します。
Posted by トッシー at 2008年09月21日 00:27
トッシーさんこんにちは。
このあたりも都市化がすすんでみなくなってきたようです。田んぼのあぜ道にも昔ほどないですね。この花をみると秋を感じますよね。そういえばススキも見なくなりました。
このあたりも都市化がすすんでみなくなってきたようです。田んぼのあぜ道にも昔ほどないですね。この花をみると秋を感じますよね。そういえばススキも見なくなりました。
Posted by 吉祥
at 2008年09月21日 07:36
