2018年06月02日

玉ねぎの収穫

玉ねぎの収穫

朝早くから玉ねぎを収穫してきた~。今年は訳アリでどれもこれもめっちゃでっかい。何が訳アリかと云うと、以前大きな玉ねぎを収穫して喜んでいたのだが、家内が曰くにはこんな大きなのはいらないのでもう少し小さくできないかとリクエストされた。大は小を兼ねるとは云うが確かに料理によっては半分しか使わない時がある。半分残しておいてまた後日と思うのだが2、3日もすれば切口に水分がなくなってくる。これをもう少し置いておくとなると最後はゴミ箱行となってしまう。ならばもう少し小さめの玉ねぎを作ればいいのではと考えるのだが、玉ねぎの大きさを自由に調節するのは難しくてここ数年毎年のように失敗している。

小さめの玉ねぎを云うなら肥料を控えたら良いのではと誰しも思うのだが、控えたらピンポン玉の大きさにしかならなかった。ある人曰くには間隔を詰めて植えたらよいと云うのだがこれまたうまくいかなかった。


玉ねぎの収穫

今年は大きさ調整をあきらめてバンバン肥料やったら、無茶苦茶でっかく玉ねぎがなりよった(*^_^*)。
大きすぎてもあかんし、ちっちゃすぎてもあかん。程よい玉ねぎを作るのは難しいですわ。


同じカテゴリー(玉ねぎ)の記事画像
新玉ねぎ
秋刀魚
今朝の天声人語から
玉ねぎが引く手あまたです
無水カレー
新玉ねぎと鯖缶のマヨポン
同じカテゴリー(玉ねぎ)の記事
 新玉ねぎ (2023-04-06 09:06)
 秋刀魚 (2022-09-12 11:54)
 今朝の天声人語から (2022-05-07 15:38)
 玉ねぎが引く手あまたです (2022-04-26 17:13)
 無水カレー (2022-04-21 16:24)
 新玉ねぎと鯖缶のマヨポン (2021-04-03 09:16)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人