2022年06月03日

タネからのトマト

タネからのトマト

叔父によるとトマトは種から育てるのはそれほど難しくはないらしい。キュウリはほぼ毎年種から育てるのだが、トマトは今まで種から育てたことはない。叔父によると加温するとほぼ発芽するのだけど、どうやろう無加温でも発芽するのと違うやろうかについ乗ってしまった。

ホームセンターで最も安い種(入ってる量が少ない)があったのでとりあえずやってみることにした。袋をあけてみると種が22粒ほど入っていた。種を3月の下旬に蒔いたが加温設備なんてないので、蓋つきの発泡スチロールにポットを入れて夜は室内にとりこんでおいた。毎日これの繰り返しで結構手間入りではあったが、2週間ほどしたら1期生が発芽した。

結局ポリポットで11個発芽したがなかなか大きくならない。ようやくGWも終わった頃に畑に定植したが、まだ苗が完全にできあがっていないので早かったかも知れない。近くで野菜作りをやつている家のトマトを見ると、実もつけてかなり大きくなっているが我が家のトマトはようやく第一花房に実を付けたところです。

タネからのトマト

トマトは第一花房(一段目)に実を付けないと、そのあと実を付けづらくなる習性があるそうなので、毎朝支柱をブルブルとゆすっています。トマトトーンを使う人もいるようですが、家庭菜園ならゆらし方法・・?で大丈夫ですよ。



同じカテゴリー(トマト)の記事画像
トマト苗
積算温度
今年はよく食べましたわ。
完熟トマト
トマトが赤くなってきた。
トマトの尻腐れ病
同じカテゴリー(トマト)の記事
 トマト苗 (2025-04-26 18:10)
 積算温度 (2024-06-17 12:51)
 今年はよく食べましたわ。 (2021-08-01 08:02)
 完熟トマト (2021-07-04 08:46)
 トマトが赤くなってきた。 (2021-06-19 07:31)
 トマトの尻腐れ病 (2019-07-08 15:47)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人