2007年04月13日

蕗

自宅の蕗を写しました。茎まだまだ細いですが今の蕗は塩もみだけで、皮は剥かなくていいそうです。


同じカテゴリー(根菜類)の記事画像
山田地区を案内しょうと思っています
切り干し大根を作ってみました
収穫までもう少しの落花生
里いものこと
じゃがいもだけは
今夜は下仁田ネギで
同じカテゴリー(根菜類)の記事
 山田地区を案内しょうと思っています (2015-12-06 11:58)
 切り干し大根を作ってみました (2015-11-15 15:17)
 収穫までもう少しの落花生 (2015-10-07 10:32)
 里いものこと (2015-09-24 09:06)
 じゃがいもだけは (2015-06-16 19:09)
 今夜は下仁田ネギで (2014-11-28 19:07)


この記事へのコメント
いいですね〜 ふき!  野生でしょうか?
幼い頃、祖母と一緒にふきを摘んだ懐かしい記憶があります。
Posted by noimaru at 2007年04月13日 21:44
ずいぶん前に家内が実家の方からもらってきて植えたものです、草がはえるからといっていたるところに植えるものですから、あちらこちらと蕗があります。でも土が固いとこで肥料もやっていませんから、市販の蕗と比べるとずいぶん短いです。皮をむくのがずいぶん大変らしくて、指の先が黒くなってしまいブツブツいいながらむいています。私はただ食べるだけです。今の時期細いですが塩もみだけでいいそうです。
Posted by 吉祥 at 2007年04月14日 07:20
吉祥さんこんにちは。蕗ってそんな状態で生えているんですね!
胡瓜の葉っぱに似ているんですか?
Posted by ぽんこ at 2007年04月14日 13:02
そういえば、似ていますが蕗の葉は厚みがあります。
手前味噌ですが風情ありますね、蕗の群生?
Posted by 吉祥 at 2007年04月14日 20:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人