2009年08月10日
財政難とは言うけれど
先月栗東の歴史博物館よりメールが入りました。以前行った時に催し物等の連絡をメール
しますとのことだったので登録しておいたからです。
8月から「平和のいしずえ2009」展案内状でした。栗東の歴博はこの4月から無料になって
いて、無料だったらということで昨日行ってきました。以前だったら特別展示の時は第2展示
室を使って行われていたのですが、この日行ってみると第2展示室は閉まっていてその前
で細々とパネル展が行われていました。
「平和のいしずえ」展というのはこれ!!。数点の展示品とあとはパネルがあっただけでした
。博物館の特別展示にしてはあまりにもお粗末でした。博物館と併設して中島家と言う古民
家を移設した建物があるのですが、男性が退屈そうに廊下に腰かけておられたので話し
かけてみました。
財政難とかで展示にかける費用がでないのだそうです。隣地にある図書館も週休2日になっ
たと嘆いておられました。この男性は隣地にある資料館中島家の管理人さんだと思うのです
が、前は土、日と来ていたのだが節約節約で今は日曜日だけ開けに来ているようです。
栗東の博物館は栗東自然観察の森近くにあって、静かなたたずまいの中にあります。ただ
交通の便がやや不便かなあーとは思いますが、駐車場も整備されているから不便を感ずる
ことありません。ただこうやって催し物が縮小されていくのは、やはりお客さんが集らないから
なんでしょう。
博物館も図書館も建物はほんと立派なもんで、図書館は別にして利用されないのはもったい
ないと思うのですがねー。県内各地にこういった博物館があって、活気のない職員がいる
施設があります。選挙公約ではないが無駄をなくすと言うか、なんでこんなもの建てたのか
と思ってしまう。栗東市民でもないのに悪口散々となってしまったが、草津交流館もよく似た
ものでまだ場所がよいのか来館者はそこそこいるようだが、有料の博物館にしては規模が
あまりにもお粗末だと思う。だいたい今の時代に自転車を止めるスペースも確保されていな
い博物館なんてあり得るのかです。
しますとのことだったので登録しておいたからです。
8月から「平和のいしずえ2009」展案内状でした。栗東の歴博はこの4月から無料になって
いて、無料だったらということで昨日行ってきました。以前だったら特別展示の時は第2展示
室を使って行われていたのですが、この日行ってみると第2展示室は閉まっていてその前
で細々とパネル展が行われていました。
「平和のいしずえ」展というのはこれ!!。数点の展示品とあとはパネルがあっただけでした
。博物館の特別展示にしてはあまりにもお粗末でした。博物館と併設して中島家と言う古民
家を移設した建物があるのですが、男性が退屈そうに廊下に腰かけておられたので話し
かけてみました。
財政難とかで展示にかける費用がでないのだそうです。隣地にある図書館も週休2日になっ
たと嘆いておられました。この男性は隣地にある資料館中島家の管理人さんだと思うのです
が、前は土、日と来ていたのだが節約節約で今は日曜日だけ開けに来ているようです。
栗東の博物館は栗東自然観察の森近くにあって、静かなたたずまいの中にあります。ただ
交通の便がやや不便かなあーとは思いますが、駐車場も整備されているから不便を感ずる
ことありません。ただこうやって催し物が縮小されていくのは、やはりお客さんが集らないから
なんでしょう。
博物館も図書館も建物はほんと立派なもんで、図書館は別にして利用されないのはもったい
ないと思うのですがねー。県内各地にこういった博物館があって、活気のない職員がいる
施設があります。選挙公約ではないが無駄をなくすと言うか、なんでこんなもの建てたのか
と思ってしまう。栗東市民でもないのに悪口散々となってしまったが、草津交流館もよく似た
ものでまだ場所がよいのか来館者はそこそこいるようだが、有料の博物館にしては規模が
あまりにもお粗末だと思う。だいたい今の時代に自転車を止めるスペースも確保されていな
い博物館なんてあり得るのかです。
Posted by 吉祥 at 12:43│Comments(6)
│晴耕雨読日記
この記事へのコメント
おはようございますっ!
栗東の歴史博物館もったいないですね。
西浅井の奥琵琶湖のパークウェイも、来客数が減り無料になりましたが、無料になっても客数は減っているし、道の整備もあまり出来ていません。
風景がきれいだからリピーターもいると思いますが。
博物館は建物もカッコいいし、中島家も良い建物なにのにかわいそうですよね・・・。
栗東の歴史博物館もったいないですね。
西浅井の奥琵琶湖のパークウェイも、来客数が減り無料になりましたが、無料になっても客数は減っているし、道の整備もあまり出来ていません。
風景がきれいだからリピーターもいると思いますが。
博物館は建物もカッコいいし、中島家も良い建物なにのにかわいそうですよね・・・。
Posted by yoshiyaki at 2009年08月11日 06:00
おはよう御座います!
地震で目が覚めました!!お盆の帰省ラッシュで大変です!!
梅雨が長引き、集中豪雨、台風、それに地震・・・自然現象の異変を感じます・・・?
景気の良い時、市町村が競うように立派な建物を作りた。展示や催し物等 住民の意見は反映されていたのでしょうか疑問です。
住民は良く勉強されていますし、現在も少しでも良い情報を求めています。住民の興味がある事を、意見を聞く話し合いを持てば、こんな「もったいない」事にはならないように思いますが・・・
どこの地域にもそんな建物を目にします「もったいない」ですね。
地震で目が覚めました!!お盆の帰省ラッシュで大変です!!
梅雨が長引き、集中豪雨、台風、それに地震・・・自然現象の異変を感じます・・・?
景気の良い時、市町村が競うように立派な建物を作りた。展示や催し物等 住民の意見は反映されていたのでしょうか疑問です。
住民は良く勉強されていますし、現在も少しでも良い情報を求めています。住民の興味がある事を、意見を聞く話し合いを持てば、こんな「もったいない」事にはならないように思いますが・・・
どこの地域にもそんな建物を目にします「もったいない」ですね。
Posted by パル at 2009年08月11日 09:22
箱物行政はもううんざりですね・・・そんなお金があるのなら介護とか子供達に回して欲しいです、それも中途半端な建物も多いし・・・anna
Posted by Sooki at 2009年08月11日 12:13
yoshiyakiさんこんにちは。
栗東の歴博の建物は立派なもんですよ、内部もきれいだし市立としては大きく内部も広いです。使われないのはもったいないと思います。
魅力ある展示を行ったら人は来ると思うのですが、展示会を行うたびに赤字が増えるということです。しかしそもそも展覧会やって儲かると考える方が間違っていると思います。
栗東の歴博の建物は立派なもんですよ、内部もきれいだし市立としては大きく内部も広いです。使われないのはもったいないと思います。
魅力ある展示を行ったら人は来ると思うのですが、展示会を行うたびに赤字が増えるということです。しかしそもそも展覧会やって儲かると考える方が間違っていると思います。
Posted by 吉祥 at 2009年08月11日 12:40
パルさんこんにちは。
帰省中なのですか、私も今朝はびっくりしました。梅雨に逆戻りしたかと思うような天気のあとに地震で、地球に異変が起こっていないとよいのですが。
どこの市町村にもこういった施設があるとおもいます。余計なこというようですが、職員の方はなんの仕事してるんかなあーと思います。次から次とお客さんが入ってくれると、張り合いも出るというもんですが、この日は日曜日だというのに何名入場者が折られたのでしょうか。
30分ほどいましたが私以外だれもこなかったです。何かほかに使い道考えたらと思います。
帰省中なのですか、私も今朝はびっくりしました。梅雨に逆戻りしたかと思うような天気のあとに地震で、地球に異変が起こっていないとよいのですが。
どこの市町村にもこういった施設があるとおもいます。余計なこというようですが、職員の方はなんの仕事してるんかなあーと思います。次から次とお客さんが入ってくれると、張り合いも出るというもんですが、この日は日曜日だというのに何名入場者が折られたのでしょうか。
30分ほどいましたが私以外だれもこなかったです。何かほかに使い道考えたらと思います。
Posted by 吉祥 at 2009年08月11日 12:48
sookiさんこんにちは。
以前こういった博物館ブームがあったのか各地にありますね。しかもいずこも同じで閑古鳥が鳴いています。おっしゃるとおりで老人対策とか子育て支援に使ってほしいです。
過去の遺物となりつつあってもうこれからは、こういった施設は建てられないのと違いますか。このあとこの歴博どうするつもりなんでしょうか。
以前こういった博物館ブームがあったのか各地にありますね。しかもいずこも同じで閑古鳥が鳴いています。おっしゃるとおりで老人対策とか子育て支援に使ってほしいです。
過去の遺物となりつつあってもうこれからは、こういった施設は建てられないのと違いますか。このあとこの歴博どうするつもりなんでしょうか。
Posted by 吉祥 at 2009年08月11日 12:53