2007年08月13日

F1種の話

野菜の種にはF1種(交配種)と在来種(固定種)があります、今の種はそのほとんどが交配種(F1種)で在来種を見つけるほうが難しいです。今でも全国各地にはその地方特有の在来種が残っている事も事実です。しかし種はその地域から持ち出さないというのが原則だとも聞きます、それは値打ちをつけているのではなくて、他の種と交配させてはいけないからです。

ところでF1種ですが
今日本の滋賀県産のかぼちゃAとイタリアBの種があったとします、Aは甘みもあり煮崩れしないしかし病害虫に極端に弱い、一方Bはとにかくよく育つ虫にも強い。
両方の長所生かしたかぼちゃが出来ないだろうか。そこでAとBを掛け合わせます(交配)させます。

すると甘みがあって病害虫に強い消費者の受けもいい、生産者も栽培が楽「三方よし」のかぼちゃが出来ます。[近江商人はいい言葉残してくれはります]これを一代交雑種俗にF1種といいます種袋の裏を一度見てください。F1または交配と書いています。

ところがこのかほちゃ美味しいから言って種をとって撒いてみても同じものはまず出来ない。親のほうに帰ってしまいます、ですからこのありがたいかぼちゃを作るとなると種苗会社からこの種を買うしか方法がありません、種苗会社ではこのAとBが何の種か明らかにしていません企業秘密としているところがほとんどだと聞きます。長年研究してきた種だれにも教えたくないのも理解できます。生産者は毎年この種を買い続けることになるのでしょうね。
農薬と種の購入費生産者にはかなりの負担だとも聞きます。

私も一度かぼちゃでこんな経験しました。以前畑からかぼちゃの芽が何本か出ていました、種を植えたこともないのにラッキーと思いそのまま世話をしていました。やがて花も咲き実がなりましたがとても食べられるような実ではありませんでした。一方F1種をまいてもそこそこのかぼちゃできることも事実です。でも種は買ったほうがよいと思います。

最後にこのF1種毎年作り続けていくと先祖様までたどりつくそうです、これ以上の先祖はないと言う事でしょうか、これが固定種でひょっとしたらお宝発見の種になるかも知れないということです、時間と暇があればどうぞと言うことらしいです。

何分専門家ではありませんのでこの程度の知識しか持ち合わせていませんが、かあかさんこれでよろしいでしょうか、ちなみに鹿ケ谷かぼちゃは在来種で京都の伝統野菜です、このかぼちゃの種毎年とりつづけていっても鹿ケ谷かぼちゃしかなりません。形が変形したりしますがこのかぼちゃちよっと難しいかも知れません。




同じカテゴリー(家庭菜園)の記事画像
菜園日和
久しぶりの野良
選抜始まったけど・・・
一日中野良仕事
山芋とお好み焼
ようやく雨が
同じカテゴリー(家庭菜園)の記事
 菜園日和 (2022-04-25 17:05)
 久しぶりの野良 (2022-02-26 16:37)
 選抜始まったけど・・・ (2021-03-21 08:24)
 一日中野良仕事 (2016-03-05 20:07)
 山芋とお好み焼 (2015-11-22 15:46)
 ようやく雨が (2015-11-02 09:57)


この記事へのコメント
今まであまり、気にとめませんでしたが、
そういえば、種の袋によく、F1 とか、交配種とか書いてあるような、気がします。
なるほど、よくわかりました。ありがとうございます(^^)

私がもらった、ゴーヤは、F1種なのかどうかは分からないのですが、
芽がでるかどうかも、わかりませんが、まぁー試しに来年蒔いてみます。
Posted by かあか at 2007年08月15日 00:16
F1種でも芽はでますから一度撒いてみてください。必ずしも同じものが出来ないということだけですから。どうなったか来年また教えてください。
Posted by 吉祥 at 2007年08月15日 09:57
固定種も今は交換会などがあってその保存に力を入れているそうですね。
今年はなんだか急に色々忙しくなってしまい、あまり園芸の方に力が入れられませんでしたが、少し余裕が出てきたら調べてみたいなあと思っています。(子供達がもう少し大きくなってからかなあ・・・。)

 F1から固定種を作るには、何ヘクタールもの広い土地と、他と交配しない環境作り、そして最低5年もの歳月が必要ということですね。広い土地があればのんびり年月をかけて自分の土地にあった野菜を作っていくのもいいなあと思います。土地によって土も違うし気候や虫、色々違いがあるから同じF1からいつかそれぞれ違う野菜が生まれそうですね。
Posted by na7 at 2007年08月15日 11:42
na7さん今晩は

そうらしいですね保存会があってお互いの○秘の種持ち合わせるらしいです、羨ましいというかなんと言うか。

固定種自分で見つけ出すのは無理としても何か特別の種もちたいなあー。
そうお宝の種をフフフ。
Posted by 吉祥 at 2007年08月15日 20:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人