2012年12月08日
ある想いとは

昨日市内の某町の知り合い宅にお邪魔しました。用件を済まして帰ろうとしたら、主が玄関まで見送ってくださった。
気をつけて帰るようにと丁寧な見送りを受けた後に、こうも付け加えられた。そこのところには道路際に石がでているから車をぶつけないようにと。
怪訝な顔をしていると、来る時に気がつかなかったかとも言われたが、否全く気がつかなかった。
聞いてみるとこうだった。
この町内は昔からの在所で、元は農家がほとんどだった。それで敷地面積はどの家も広いのだが、道路が狭くてねぇ~とのこと。指をさして、特にあの家から知人宅までが昔は極端に狭かったとの事。
そら~昔は大八車が通ったら十分やったんやろうネ。それにここらは川が流れていて、ここまで舟が琵琶湖から上がってきてたんや。舟が往来していたのはそんなに古い話と違って自分も知っていると言う。
ところが昭和の30年後半に入って、百姓も機械化が進んできて道路がないのは不便でね。まだ自分も若かったのでまだ感心が薄かったのだが、40年代に入って友達がみんな車を乗り出してね。
百姓も軽トラがいる時代になって、このままではあかんと言うことになって親父らの年代が動きだしよったんよ。
どの家も困っていたので道幅広くしょうと言うことになったのだが、いざとなるとこれがね。何度も話し合って皆渋々下がったんやけど、あの角の家はなかなかウンと言ってもらえんかったらしい。あの家は玄関は南側にあって、この道側は裏勝手口で不自由でなかったやんね。
それでも最終的には了解してもらって、坪庭の庭木を切って板塀を壊してかなり下がってもらったんやけど、あの敷石だけは想いがあると言ってどうしても外してもらえんかったんやね。
あの家の小屋の屋根の庇も切った跡があるやろう。
とかまあなんやかんやと立ち話で、すっかりお暇してしまいました。帰り際に車の中で考え事をしていたのだが、ある想いとなんだろうな。
Posted by 吉祥 at 09:43│Comments(6)
│晴耕雨読日記
この記事へのコメント
吉祥さん、今晩は。今回のブログは難しい課題ですね。この文章だけではわかりかねますが、「ある想い」とは、肉親(親など)との想い出があると考えるのですが・・。しかし、敷石も取り除いて、自宅の庭に移動するのが、普通の対応だと思いますが・・。
Posted by kobatoan at 2012年12月08日 18:49
うちの畑も車が通れないというんで、敷地を提供しています。
今も車では難儀します。
矢橋も中に入れはホンと小さな路しかありません。でも防災道路ができて、前の家はよくなりました。
家の通路が狭いところは駐車場を借りているんですわ。
今も車では難儀します。
矢橋も中に入れはホンと小さな路しかありません。でも防災道路ができて、前の家はよくなりました。
家の通路が狭いところは駐車場を借りているんですわ。
Posted by そば打ちおじさん at 2012年12月08日 23:26
吉祥 さん
小学生の時の通学路にあったおうちのカワトが、最近なくなってしまいました。
塀の脇からのぞく洗い場、そこに置かれたまな板や包丁などなど。こんなのがうちにもあったら、ままごと遊びがもっとたのしくなるのに〜と、小学生の私はいつも思っていました。
よそのおうちですが、幼い頃の想いが残る、大好きな風景でした‥。
小学生の時の通学路にあったおうちのカワトが、最近なくなってしまいました。
塀の脇からのぞく洗い場、そこに置かれたまな板や包丁などなど。こんなのがうちにもあったら、ままごと遊びがもっとたのしくなるのに〜と、小学生の私はいつも思っていました。
よそのおうちですが、幼い頃の想いが残る、大好きな風景でした‥。
Posted by sho惑星 at 2012年12月09日 00:15
kobatoanさんへ。
旧の在所に入るとよく見かけますね。軒下に石が置いてあるの見た事ありませんか。セットバックしたのですが、やはり自分の土地に未練があって本来は我が家はここまでと誇示したいのだと思います。
理由はあえて聞きませんでした。多分上記のようなことだとは思いますがね。
旧の在所に入るとよく見かけますね。軒下に石が置いてあるの見た事ありませんか。セットバックしたのですが、やはり自分の土地に未練があって本来は我が家はここまでと誇示したいのだと思います。
理由はあえて聞きませんでした。多分上記のようなことだとは思いますがね。
Posted by 吉祥 at 2012年12月09日 08:29
そば打ちおじさんへ。
昔からの在所はほんとうに道が狭いですね。もっと広くしておけばよかったのにと思ったりします。
そのためよく隣近所でもめたりするようです。我が町内でも大きな乗用車が入らない家があって、駐車場を確保している家がありますよ。
昔からの在所はほんとうに道が狭いですね。もっと広くしておけばよかったのにと思ったりします。
そのためよく隣近所でもめたりするようです。我が町内でも大きな乗用車が入らない家があって、駐車場を確保している家がありますよ。
Posted by 吉祥
at 2012年12月09日 08:36

sho惑星さんへ。
へぇ~カワトですか。子供の頃住んでいた近くではありませんでした。その代わりに琵琶湖が近くだったので、洗濯物のゆすぎとか大根洗いとかは琵琶湖でやっていました。
ハシ(橋)とよんでいたと思うのですが、木の板を琵琶湖側に向けて出して2本足で支えていました。
sho惑星さんの絵で、海津大崎が描かれていたのがあったと思いますが、確かそこで紹介されていた思います。
この橋に乗って洗濯物を洗ったり、野菜を洗ったり、そして一年に何度かは真っ黒になった鍋なんかも洗っていました。
しかし生活環境の変化ですっかりこの橋はみなくなりました。
場所は湖畔べりで石垣積みの絵を出展されたところです。
幼い頃の話しをするのが好きでして、このブログでも何度か話題にさしてもらっています。
へぇ~カワトですか。子供の頃住んでいた近くではありませんでした。その代わりに琵琶湖が近くだったので、洗濯物のゆすぎとか大根洗いとかは琵琶湖でやっていました。
ハシ(橋)とよんでいたと思うのですが、木の板を琵琶湖側に向けて出して2本足で支えていました。
sho惑星さんの絵で、海津大崎が描かれていたのがあったと思いますが、確かそこで紹介されていた思います。
この橋に乗って洗濯物を洗ったり、野菜を洗ったり、そして一年に何度かは真っ黒になった鍋なんかも洗っていました。
しかし生活環境の変化ですっかりこの橋はみなくなりました。
場所は湖畔べりで石垣積みの絵を出展されたところです。
幼い頃の話しをするのが好きでして、このブログでも何度か話題にさしてもらっています。
Posted by 吉祥
at 2012年12月09日 08:49
