2013年06月09日

こんなとこで何してはるんですか

こんなとこで何してはるんですか

5日(水曜日)の朝日新聞の朝刊を見て驚きました。
朝起きて新聞に目を落としていると思わずハットしました。先日ブログ記事にしていた太湖汽船の船乗り場が描かれていたからです。絵と文は云うまでもなく福山聖子さん。
実はこの太湖汽船の船乗り場の持ち主さんは知り合いなんです。新聞に掲載されたの知っているやろうかね。

今日朝からこの5日の新聞を持って行ってきました。
久し振りだったのでお互いの近況を確かめたのち、例の新聞を取り出しました。

「そこの家は、新聞何新聞やったけ」
「読売」
「じゃーこの記事のことは知らんよね」
「あっ、中村の家や」(この港があるところは志那中町といい、持ち主は中村と言っています)

.......

この前なぁ、家の嫁が云うとったんやけど、畑見に行ったら女の人がずっとこっち見ているんやて。
しかも小雨が降っていて、傘さして動かんとじっとしていたらしいわ。
それで嫁が気になるもんやから、覘きに行ったらしいわ。
こんなとこで何してはるんですか。
そしたらスケッチしてますと云うたらしい。

エッ。
喋ったのか。それやがなこの絵は。
知り合いはどうも事の顛末が分かっていなくて、しかも最初新聞記事の絵は写真だと思ったらしい。
一から十まで事の成り行きを説明するとようやく飲み込めたらしい。

今まで何度かこの港のことは聞いているのだが、また新たに貴重な話しを聞かしてもらった。福山さんが文章の中で3軒の旅館と書かれているが、この切符売り場の建物の隣3軒も旅館だったそうだ。隣が港屋でその隣が大津屋で3軒目は何て言ったか?忘れてしまいました。
今もこの3軒の家は建てなおして住んでおられます。それにしてもこの場所で3軒の旅館があったとは驚きですなぁ。


同じカテゴリー(晴耕雨読日記)の記事画像
運転免許証の更新
ええ~これは凄いわ
備蓄米
白石温麺
雀を見なくなった。
関西一のいちご園
同じカテゴリー(晴耕雨読日記)の記事
 運転免許証の更新 (2025-05-08 09:36)
 ええ~これは凄いわ (2025-04-08 17:01)
 備蓄米 (2025-03-19 17:27)
 白石温麺 (2025-03-11 10:13)
 雀を見なくなった。 (2025-03-01 17:40)
 関西一のいちご園 (2025-02-25 17:41)


この記事へのコメント
福山さん、吉祥さんのブログ見て行かれたんですね。
でも読売の人はわからんでしょうね、福山さんといても。
 旅館が3軒もあったんですか、一回見に行きますわ。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2013年06月11日 00:43
そば打ちおじさんへ。
新聞持っていったら喜んでいました。太湖汽船の乗船場はもうだれも住んでいないのですが、畑はまだそのままになっていて毎日行っているようです。本文にも書きましたが、この日は主人の奥さんが畑見に行ったようで、福山さんに声をかけたみたいです。

奥さんは勿論のこと福山さんのことは知りません。
びっくりされていました。

昔からここの港のことは何度も聞いている筈ですが、隣の3軒は旅館であった聞いてびっくりしました。
それと近くに瓦屋さんがあるのですが、ここは当時の賑やかし頃は、港からもんやさんまで馬車で運送業を営んでおられたそうです。
Posted by 吉祥吉祥 at 2013年06月11日 14:22
少し補足しますと‥
スケッチする前に、建物の中に入る奥様を見かけ、急いで駆け寄って声をかけたのです。
その時に、車に乗ってらっしゃったご主人と、建物の中で用事されていた奥様から昔のお話を伺ったのです。

お二人が帰られてから、雨の中、傘をさしながらスケッチし始めました。その後、再び車で来られた姿が見えましたが、スケッチしている所までは来られなかったので、わたしが何をしていたかはご存知ないと思われます。

伺ったお話では、あと一つの旅館名は「うおこう」さん。漢字はわかりません。
吉祥さんのお名前も話しておられました。
Posted by sho惑星 at 2013年06月12日 01:07
吉祥さん、今日は。福山さんのスケッチは拝見しました。いつも情緒がある所でスケッチされますね。
志那中町の太湖汽船の船着き場は湖岸道路からはわかりかねますが、過去の事柄を明らかにしておくことも大切だと思います。
Posted by kobatoan at 2013年06月12日 14:10
sho惑星さんへ。
昔の港の様子を聞けてよかったですね。隣に旅館が3軒並んでいたのも聞かれたんや。あそこには以前から何度も行っていて、色々と聞いているはずなのですが旅館のことは知りませんでした。聞いてはいたのですが忘れてしまっていたのかも知れませんが。

ややこしい話しになりますが奥様とあるのはお姉さんの方で、主人はその旦那さんと思われます。私が新聞を持っていったのは妹さんの家のほうです。姉妹で畑をやっておられて、先に姉が行かれてその後に妹さんが行かれたのでは、、、。
相撲取りのような体格のおばさんが、声をかけませんでしたか。

私の噂話しも出ていたとかで光栄に思っています。ブログがなんか時系列になってきました(笑)。
Posted by 吉祥吉祥 at 2013年06月13日 07:29
kobatoanさんへ。
湖岸道路のすぐ近くなのですが、余程地理に詳しい者しか気がつかないと思います。スケッチされたのはその湖岸道路から見た船着場跡です。ここも近い将来には歴史遺物となるかも知れません。あと何年か後には看板でも建つのでは。
Posted by 吉祥吉祥 at 2013年06月13日 07:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人